fc2ブログ
長くなりました…、3部作になってしまいましたが、お付き合いいただければと思います。

サントリーニ島から再びアテネへ。

電車を使って少しだけ街から離れます。
目指すは、ダフニ修道院

G-31.jpg

世界遺産ですが、聞いたことないですよね。
私もガイドブックのほんの小さな案内を見るまで、存在すら知りませんでした。

このダフニ修道院、ガイドブックには森の中に佇む外観の写真があるだけで、さして魅力は感じません。
しかし、紹介文の「ビザンチンのモザイク画」という言葉に私の心が踊りだしました

実は高校時代、吹奏楽コンクールで演奏した曲がフランコ・チェザリーニ作曲の 「 ビザンチンのモザイク画 」
これは行かねば!と、今回の旅での私の唯一の我儘はここになりました。

G-25.jpg


G-27.jpg

静謐な空気の中で光り輝くモザイク画は言葉にならない程の美しさでした



アテネ中心地に戻ってからは、博物館に行ったり、

G-34.jpg

またまた遺跡を巡ったり。

G-33.jpg
この柱は一本丸ごと石から切り出してありました。

G-32.jpg

街には色とりどりの花々が。
こんなところでキョウチクトウに出会うとは思ってもみませんでした

G-35.jpg

そして、ギリシャといえば猫!らしいです。
私のお気に入りは、凛々しい黒猫くんとちんまりなグレー猫。連れて帰りたいくらい愛らしかったです


ギリシャ最終日は遺跡を眺めながらゆったり食事をして、さあお土産です。
お土産選びが楽しい国はいいですね。とにかくパッケージが可愛いんです

オリーブの国だけあって、オリーブオイル、オリーブの木でできた食器、オリーブオイル配合の石鹸や美容用品、オリーブをモチーフとした様々なものが溢れています。
オリーブオイル一つとっても、素敵なものがありすぎて全部欲しいーと叫びながら、パルテノン神殿の小瓶に入ったオリーブオイルを可愛すぎて店頭に出ている分を買い占めてきました。

他に魔よけのお守り“マティ”や、革製品が有名ということでサンダルなどなど、なんとかトランクに押し込んで。

G-36.jpg

パルテノン神殿にさよならして空港へ向かいます。

旅の間ずっと快晴だった空が少しずつ雲行きが怪しくなり、
空港へ向かう電車の中で、初めて雨に降られました。
これはこの後の私の不幸を示唆していたのやもしれません…

G-30.jpg

アテネからドーハを経由して日本に帰りましょう

G-28.jpg



こうして、予定より8時間ほど長い私の旅が終わりました。
旅の記憶が全て上書きされるような貴重な体験でございました。


S-19_2016102316304280e.jpg


太陽の光をたっぷり浴びてパワーチャージできたギリシャ旅でした。


3部作にお付き合いいただきありがとうございました



コシバ

S-31.jpg







にっぽんと北欧のよい家具を紹介しています
インテリアスタジオ アーテリア

OPEN 11:00~18:00
CLOSE 水曜・祝日

群馬県高崎市緑町4-11-10
TEL.027-362-7633

国道17号(高前バイパス)「問屋町入口」交差点角
・関越自動車道「前橋インター」より高崎方面へ約3km
・高渋バイパス「イオン高崎」より市街地方面へ約4km



アーテリアのFacebookページは→こちら
Instagram(インスタグラム)は→ こちら




2016.11.04 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(0) |

アテネから次はフェリーでエーゲ海に浮かぶサントリーニ島へ。

S-1_20161020151430e72.jpg


サントリーニ島は、エーゲ海の他の島々とは異なり、断崖絶壁の上に白い建物が並ぶ島。
フェリーで到着して最初に見た景色は、岩壁でした。

S-8.jpg

ただ、街に行けば、青い空、白い壁、紺碧の海!
ギリシャの国旗の配色がそこにはありました。

S-6_201610201525161a5.jpg


サントリーニ島の魅力は、白い街並みと、
世界一ともいわれる、島の北端の街‘イア’の夕暮れ。
日の入りに向けて、島の観光客が続々と集まるということで、私たちもそれに倣って。

日の入りは19時。
18時から夕食をとりながら、のんびりとその時を待ちます。

S-13.jpg


S-2_20161023134133538.jpg


S-3_2016102313413569f.jpg


S-4_20161023134136e8e.jpg


ため息が出るほどの美しさ。

どこからか聞こえてくる演奏と、人々のざわめきと、
日の入りを知らせる汽笛。

幻想的で、魅惑的なひとときでした。。。

S-5_20161023134138b29.jpg


島ではただひたすらにのんびり、時間を気にせず街を楽しむことを目的に。
街歩きの他には、幻の大陸アトランティス伝説の地ではといわれているアクロティリ遺跡の見学と、ロバにも乗ってきました

「ロバタクシーに乗りたい、だからサントリーニ島に行きたい」という主張を受け入れたのは私ですからロバに乗ることは問題なかったのです。
しかし、私は忘れていました。
ここは日本ではないのだという事を。

S-15.jpg

ロバタクシーとは、サントリーニ島の断崖をロバで上るというもの。
私の頭の中では、何頭か繋がれたロバとガイドが手綱を引く絵が浮かんでいました。

いざ行ってみると、お金を払って、はい乗って!はいいってらっしゃい!一人旅!
そうでした、ここは日本ではないのです。
丁寧な説明はないのです。
わたくし、馬に乗ったのは多分小学生以来。
鞍にまたがり、鞍の先にある持ち手を必死に掴むのみ!言ってくれればペットボトルをバッグに仕舞ったのに!
鐙の長さを調整してくれたりもしないので、ぎりぎり脚が届く長さで、気を抜くと足が抜けちゃいそうです。

しかも私のロバくん、坂道を元気いっぱいで走り出す
後ろついてきてますか?振り返る余裕なんてありません。

いやぁ、貴重な体験をしました。景色もきれいで、楽しかったです。

S-12.jpg

下りた後、あまりに必死で掴まっていたせいで手の震えが止まらない。
翌日、翌々日と腕が筋肉痛だったのはこれだったのか!と帰ってきて旅行を振り返っていて気づきました。
恐るべしロバタクシー

話のタネに、みなさんもサントリーニ島を訪れた際にはぜひ
島一番の街‘フィラ’で体験できますので、覚えておいてください。


最終日も街歩き。ホテルのある街‘フィロステファニ’。

S-9_2016102316260597b.jpg

 
ギリシャにいる間、お天気にとても恵まれ、この日も青空と地中海の日差しのもと歩きます。

S-17.jpg
(影が濃い気がします。)

S-18_20161023163041dc7.jpg


S-11.jpg


S-10.jpg


街のあちこちにふと足を止めて眺めたくなる美しさがあって、
知らない誰かも同じように足を止める。

立ち止まる心の余裕をくれる、
そんな風にゆったりとした時間の流れを楽しめたサントリーニ島でした

S-16_20161023161822e15.jpg



コシバ


まだつづきます…

S-20.jpg





にっぽんと北欧のよい家具を紹介しています
インテリアスタジオ アーテリア

OPEN 11:00~18:00
CLOSE 水曜・祝日

群馬県高崎市緑町4-11-10
TEL.027-362-7633

国道17号(高前バイパス)「問屋町入口」交差点角
・関越自動車道「前橋インター」より高崎方面へ約3km
・高渋バイパス「イオン高崎」より市街地方面へ約4km



アーテリアのFacebookページは→こちら
Instagram(インスタグラム)は→ こちら







2016.10.28 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(0) |

10月初め、雨降る肌寒い日本を後にして、海外へ飛んできました。

G-1.jpg


写真から想像がつきましたでしょうか?
行き先は古代遺跡とオリーブの国、ギリシャです。

気になる場所は多々あれど、初めてのギリシャということで、
王道のアテネとサントリーニ島に行くことにしました。

G-19.jpg

まずはアテネへ。
初日はとりあえず街の様子を知ろうと当てもなくホテル周辺の散策をし、

2日目から本格的に観光開始です

G-2.jpg

列柱が美しい

G-3.jpg



G-6.jpg

こちらは円形劇場「イロド・アティコス音楽堂」。
現在は復元され、実際に演劇やコンサートも行われていて、
2004年には蜷川幸雄演出・野村萬斎主演で「オイディプス王」の公演もされたそうです。

G-22.jpg

さあ、そしてギリシャといえばアクロポリスへ。


G-4.jpg

パルテノン神殿

G-11.jpg

大きさに圧倒されます。


さてさて、この写真を見て新発見はありますか?私はありました!

G-5.jpg

巨大な柱、だるま落としの様な構造になっているんです
今まで岩や石を切り出しているものだと漠然と考えていましたが、実は円柱を積み重ねてできていたのです。

G-7.jpg

でもこの構造なかなかに危険ですよね。自重で安定するのでしょうか?
この写真はまた別の遺跡の写真なのですが、柱の中心に芯が通してあるわけでもなさそうで…
ギリシャは地震も火山もあるよね…?と。

で、調べてみました。
中心部に穴があり、木製ダボによって上下が繋がっていると!よかった、安心しました~。
確かに、一本の芯が通っているより上下2つを繋いでいく方が、横揺れなどに強そうですよね。パルテノン神殿の構造についての論文を書いてくださった方に感謝です

G-8-2.jpg
よく見ると穴が。

(無知を晒してお恥ずかしいところですが、そもそもなぜ私が柱が一つの石から削りだされていると勘違いしていたのか。エジプトで見たんです、石を削りだして作られる巨大なオベリスクを。それで柱も同じように作られていると勘違いしてしまったと。勿論エジプトの列柱も円柱を積み重ねて1本の柱が作られていました。。。)


それにしても、それだけの接合で現在まで残っている柱があるということに改めて感動しました

G-23.jpg
食事はテラスで。

アテネは“街を歩けば遺跡に当たる”といった感じで、
目的地への道のりで意図せず遺跡に出会ったりして。

これは写真に収めねば!と一番テンションが上がったのは、ローマン風呂

G-9.jpg

G-12.jpg

平たい顔族(テルマエ・ロマエより)の一員としては外せない場所ですよね

G-26.jpg
様々な種類のナッツを売る屋台。 お店の入り口にはもれなくオリーブの木が。

G-24.jpg
国会議事堂前での衛兵の交代式


アクロポリス周辺を散策するだけで遺跡も、街並みも、食事も、買い物も満喫できる、アテネはそんな街でした。


G-13.jpg



つづく


コシバ





にっぽんと北欧のよい家具を紹介しています
インテリアスタジオ アーテリア

OPEN 11:00~18:00
CLOSE 水曜・祝日

群馬県高崎市緑町4-11-10
TEL.027-362-7633

国道17号(高前バイパス)「問屋町入口」交差点角
・関越自動車道「前橋インター」より高崎方面へ約3km
・高渋バイパス「イオン高崎」より市街地方面へ約4km



アーテリアのFacebookページは→こちら
Instagram(インスタグラム)は→ こちら






2016.10.25 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(0) |

4月です

新しい環境での生活にワクワクしている人も多いのでしょうね。

異動で今日から新しい職場という方は、緊張していますか?

私もウン十年前の4月1日、入社した時の新鮮な気持ちを思い出したいところですが…

アーテリアでは、新年度とは縁のない、いつも通りの今日がスタートしています




仕事面での変化はありませんが、

わたくし(オガワ)、少し前から「ヨガスタジオ」に通い始めました!



まじめに会社と自宅の往復をしてきましたが、ついに寄り道する所ができました


IMG_0292.jpg


ずっと、運動不足が気になっていて、

ライザップのCMを見ると、「あんなに変われたら人生が変わっちゃうだろうな」と憧れは抱きつつも、もちろん踏み出せず。

近所のスポーツクラブでさえハードルが高く感じてしまい、「何かしなきゃ」と思うだけで何年も過ぎていました



「ホットヨガ」に通っているアーテリアのスタッフの話を聞いて、なかなか良さそうだと思っても、ちょっと遠いなぁというのを言い訳にまた踏み出せず...


それが、なんとアーテリアのすぐ近くに「ヨガスタジオ」がオープンしてしまったのです


もう言い訳ができません

まずは体験レッスンを受け、通いはじめて数カ月が経ちました。



今の私の感想は、『ヨガって素晴らしい!』



体のために通い始めましたが、心というか精神面にも働きかけてくれるのが、なんかいい感じです

普段、呼吸が浅いので、レッスン中に腹式呼吸をするだけでも「やってる感」を味わえるのと、インストラクターの方の声掛けがたまらないのです


 「からだ全体に新鮮な空気を取り込んで...」

 「自分の内側に意識を向けて...」

 「ネガティヴな感情を、吐く息と共に大地に手放して...」

 「呼吸という風にのせて老廃物を流すイメージで...」



もちろん、そういうイメージを思い浮かべてということですし、

実際には、さっきまで会社で起こっていた様々なできごとが頭の中を巡っているのですが、

この時間だけは、他の事は忘れてみようという意識にさせられます。



実際、「奥歯の噛み合わせをゆるめて...」とか

仰向けになって

「目をつぶり、眼球を頭蓋骨に沈めるように...」と言われると、

無意識のうちに歯をくいしばっていたり、体に力が入ってしまっていたりすることに気付きます。





まさに、【心と体のデトックス


体がカチカチに硬くて、先生のようにきれいにポーズは決まらないけれど、

単純にストレッチするだけでも気持ち良いし、

『キャンドルナイトヨガ』

『ムーンサイクルヨガ』

『ヒーリングアロマヨガ』

『デトックスヨガ』

『肩こり解消ヨガ』


など、色々なプログラムがあるので、

次回は何にしようかなと、楽しみに通っています。


IMG_0752.jpg



何かを始める時、新月の日からスタートすると良いそうです

今月は、7日です。

ちょうど、小中学校は入学式・始業式の日ですね




にわかヨガファンなので恥ずかしいですが、

無理せず続けられたら良いなぁと思っています(^-^)/




(ogawa)






インテリアスタジオ アーテリア

群馬県高崎市緑町4-11-10
TEL.027-362-7633


アーテリアのFacebookページは→こちら







2016.04.01 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(2) |

エジンバラ城

今回の旅、街歩きが楽しく、ただひたすらに歩きまわりました


歩く歩く歩く…

scotland48.jpg


街を歩くと色々な景色が見えてきます。

scotland25_2016031217314166d.jpg

ときに丘に登り、
scotland20.jpg


scotland46.jpg


ホームズに会い、
scotland23_20160313121658b03.jpg


scotland45_20160312174617890.jpg


街並みも並んでいるお店もとっても素敵なので、この道に行ってみよう!次はこっち!とふらふらと。
ディスプレイについつい引き寄せられたり。。。


可愛いお店がたくさんなのでお土産を選ぶのも楽しくて
キルト・ツイード・ウール製品・スコッチウィスキー・紅茶・ショートブレッド などなど
今回は思わずパケ買いしてしまったもの多数

scotland49.jpg
街角タータン。

スコットランド由来のタータンチェックは家紋のように、家ごとに柄があり、種類も豊富。
家族と自分用にウールのストールを買ったのですが、赤系・青系・黄色系、、、色の合わせ方で表情が違うので、選びがいがあるといいますか、見ているだけでも楽しく幸せな気持ちになりました

scotland7_201603151200559cc.jpg


scotland51.jpg

日が沈むと、街にはオレンジのあかりが灯り始めます。
格子窓越しには椅子に腰かけて読書をする人の姿が

scotland50.jpg


一人掛けの椅子に、サイドテーブル。そして手元を照らす灯り。
普段お客様に提案したいと考えている理想のスタイルを目にすることができました


一日の締めくくりにそんなゆったり過ごす時間を持ちたいですね。




最初は若干ネガティブな感じで書き出してしまいましたが、スコットランドとっても楽しかったです


scotland47_20160313123359d22.jpg


では。
長くお付き合いいただきありがとうございました。


コシバ

scotland52.jpg




スコットランド旅行記 その1へ
スコットランド旅行記 その2へ






インテリアスタジオ アーテリア

群馬県高崎市緑町4-11-10
TEL.027-362-7633


アーテリアのFacebookページは→こちら




2016.03.17 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(0) |