fc2ブログ
北欧モダン デザイン&クラフト北欧モダン デザイン&クラフト

8月21日、宇都宮美術館に行ってきました
今、「北欧モダン デザイン&クラフト」という企画展をやっているのです
(す)の運転で行ってきました
(ちなみに、高速走行は1年ぶり。自分の車では初です。。。
不安がられながらも、無事に宇都宮上陸しました

宇都宮美術館

宇都宮美術館は「うつのみや文化の森」という森の奥にあるので
駐車場から本館へ行く間の距離はとても長かったです
その間にも彫刻やアートがいっぱいありましたが
なによりとってもキレイな森!自然がいっぱいで気持ちよかったです

宇都宮美術館 宇都宮美術館

「北欧」の国・・・いえますか
今回は、デンマーク・スウェーデン・フィンランド・ノルウェーの
4ヶ国の約300点を超えるデザイン製品とクラフト作品が展示されていました
もちろんアーテリアで取り扱う商品もたくさんありました
展覧会の中はもちろん写真を撮る事は出来なかったので
写真をお見せできないのが残念です
ここからネタバレになります(ちょっとだけ)(笑)
これから見に行く方は飛ばしてくださいね~


まず受け付けを通ると体験コーナーが設けてあり
エッグチェアやパントンチェア、パイミオチェアなど
名作の椅子に座ることが出来ます
そして「北欧」に代表される物語の原画が飾ってあります・・・そう「ムーミン」
ムーミンはフィンランドの森にすむトロール(妖精)らしいですよ
妖精ってびっくりですね(笑)かわいいですけど
「自然の中で自由と冒険を求め、家族と仲間を大切にしながら
他人の生活には干渉しない」という生き方を貫くムーミン
作者のトーヴェ・ヤンソンは、かわいらしい絵柄の中の深い物語で
北欧の人々が理想としてきた「暮らしの哲学」を教えてくれます

展示室が2つあるのですが、北欧の「伝統」「機能」「表現」の
3パートを分けて展示してありました
アルネ・ヤコブセン、ハンス・J・ウェグナー、ヴェルナー・パントンなど
著名な北欧デザイナーの作品や
マリメッコ、レゴブロックなどカラフルでおしゃれな作品もあって
心から勉強になり、楽しめた展覧会でした

お昼は美術館の中にあるレストランで食べました~
フィンランドのお昼ご飯フィンランドのお昼ご飯

フィンランドのお昼ご飯フィンランドのお昼ご飯

北欧展にちなんで「フィンランドのお昼ごはん」です

(す)
関連記事

2007.08.24 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(2) |

前橋花火大会

昨日、前橋花火大会がありましたッ
お天気もすごく良くて、空気もすんでて最高の夜でしたねッ
今まで毎年15日に開催していて、土曜日になったのは今年からみたいです
15日はいっつも雨とかくもりで天気がよろしくなかったので
今年は日にちを変えて大正解じゃないですか、前橋さん!(笑)
わたしは会場に行って見ることは出来なかったのでテレビで見ました(笑)
でも家の近くの田んぼに行くと、小さいですが見えるんですよ
音はかな~り遅れて聞こえるんですが
でもすごくキレイでした~
やっぱり花火は遠くから見ても近くから見てもキレイ

前橋花火大会


写真は実際に撮ったものではナイですが(笑)
わたしは前橋市民ですが、から玉村の花火が一番よく見えます
続いて高崎、伊勢崎、前橋の順ですかね(地元が一番遠い
毎年でいろんな場所の花火を楽しんでます
でもやっぱ屋台とか出てたりするし、たくさんの人たちと一緒に
楽しむ花火が一番イィですよね~
もう2年くらい花火会場に行ってないです
今年こそは・・・25日の伊勢崎行きたいなぁ!!
(す)
関連記事

2007.08.12 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(0) |

お盆休みに入りましたね
アーテリアも13日から16日までお休みになります
天気もよぃみたいですね~
群馬の気温は35度とか36度とか37度とか
人の体温もしくはそれ以上じゃないですか・・・
わたしは平熱低くて35度なんで気温の方が余裕で超えちゃってますよ

そもそも、こんなに気温が高くなってしまったのは
地球温暖化」のせいなんですよね
温暖化がこのまま進むと、夏はこれ以上暑く40度とかに
なってしまう可能性もあるんですって
人の体温どころじゃないですよ恐ろしや
北極の氷が溶けて海面が上がっているという話もよく聞きますね
でも、人のエコ活動によってこれが解消されるなら
少しでもなにか協力出来ないかな~と思い、いろいろ検索してみたら
ちょうどyahooで今こんな活動をしていました
http://ondanka.yahoo.co.jp/index.html

この中の「地球グリーンメーター」というコーナーで
どうすれば地球を助けることが出来るかわかります
わたしが出来そうなのは、CO2を0.678㎏減らすことだそうです
毎日の生活の中の少しのことでこんなにエコ活動できるんですね
簡単なことですけど、なかなか出来ませんよね
何事も日々気づくことが大切ですね

ではではみなさん熱中症にはお気をつけ下さいね
(す)
関連記事

2007.08.11 | 日々のできごと | トラックバック(0) | コメント(0) |

ごぶさたしてます
今日は8月2日・3日に開催した【こっぱっぱ】の模様をお伝えしま~す
こっぱっぱ
今年のウェルカムボードのテーマは"パンダ"です
(去年はトトロでした)


アーテリアでは毎年この時期に【こっぱっぱ】というイベントを開催しています!
内容は、簡単に言うと「親子工作教室」です
家具を作る際に端材としてでる木材の木っ端(こっぱ)を、
有効に使えないかとのアイデアから生まれたイベントで、
当店では、『世界にひとつだけのオリジナル時計作り』をしています。
対象は、幼稚園児から小学生のお子さんとその保護者の方です。
時計の針とムーブメントを付けた板材を用意して、
そこに木っ端をボンドでペタペタと貼り付けます。
テーマを決めて、動物や花などに見立てる子もいれば、
好きなだけ積み上げてオブジェのように作り上げる子もいます。

こっぱっぱこっぱっぱこっぱっぱ

午前と午後に1回ずつの計4回開催して、親子さんたちがいっぱい集まってくれました~

こっぱっぱこっぱっぱこっぱっぱ

時計が出来ちゃった子は、積み木遊びみたいに楽しんでます

こっぱっぱ

今年は時計の土台の形がだけでなく、も用意することが出来ました~
来年は●が用意できるかまだわからないので、今年限りになるかもしれません…

ではではココで出来上がった作品を紹介しちゃいます
こっぱっぱ
リボンが可愛い女の子のお顔を上手につくれていますね
ウォールナットの木っ端だけで髪の毛を表現していてハイレベルな作品です


こっぱっぱ
こちらはたてがみがステキなライオンさんです
おうちで目をマジックで塗って、よりライオンさんに近づけたそうです
持って帰ったあと色を塗るのもイィですね


こっぱっぱ
●の板を使ってとても高度な動きのある作品です!!
わたしたちも見たとたん「お~ッ!」と感心しちゃいました
丸い木っ端を下の部分だけにつけているのもバランス良くまとまってて
大人顔負けの出来です


こっぱっぱ
丸い木っ端だけを大胆に貼ってボリュームある作品になりました
お部屋のどこに飾っても存在感ある時計ですね
形は同じでも色の違う木っ端で表情がぐっと変わってきます


こっぱっぱ
かわいぃパンダちゃんをつくりました
(す)としては今年のテーマのパンダちゃんをつくってくれて
うれしい(笑)
必要最小限の木っ端だけで表現できていて上手ですね



ここに紹介できなかった作品もたくさんありますが、
みんな想像力あふれるすてきな作品ばかりでした

このイベントはお子様だけでなく大人の方も楽しんでくれています
「時間がたつのを忘れちゃうわ~」と言う方も
親子でひとつの事に取り組めるのって、なんかイィですよね
私たちも喜んでくれるお子様たちの顔を見るのがすごい楽しみです
来年も開催すると思うので、参加してみたい!!という方は
お問い合わせくださいね案内をお送りしますっ
(す)
関連記事

2007.08.06 | キャンペーン・フェア | トラックバック(0) | コメント(0) |