


昨日、渋谷シアターコクーンで絶賛公演中の小栗旬さん主演舞台【カリギュラ】
ふたりで見に行ってきました---^^*
小栗くん大好きッな(お)さんのために、チケットを9月頃にとったのですが
その頃はこんなにテレビで報道もされてなかったので、
そんなに有名じゃないのかな~?と思ってましたけど
THE勘違い!でしたね!かなりの人気モン舞台でした´∀`

「カリギュラ」はローマ帝国の若き皇帝の苦悩を描いた作品で、
ちょーっと舞台を見に行く前に、原作を読んでおいたほうがイィと思ったんだけど
結構複雑でですね、結局あらすじだけ読んで挑みました・・・。
さてッ、ここで(お)さんに舞台の感想を伺ってみましょう---。
ここからは、リポーター(す)がお送りします。



(パンフレットより)
す:初めての舞台が「カリギュラ」だとおっしゃっていましたが、いかがでしたか?
お:初舞台観劇が小栗くん主演作だなんて、幸せ者です

やっぱりナマの迫力は違いますね!!
す:なるほど。舞台セットもすごかったですよね~。
お:鏡張りの舞台に、きらびやかなネオン


す:私はセリフの難しさ・聞き取りについていくのに精一杯でした(笑)
お:もともと難しい話だとは覚悟していましたが、
3時間にも及ぶ舞台にあの難解な長文の台詞

小栗くん以外の役者さんも、素晴らしかったね

す:小栗くんの暴君っぷりには圧倒されましたね。
「情熱大陸」で小栗くんがハードスケジュールすぎてイライラが募り、
それをカリギュラの中で燃焼させているって言っていたけど…
お:


す:小栗くんのヴィーナス&ピンクの可愛い衣装がびっくりしましたね^^*!
私が持ってったバードウォッチング用か!?って思うくらいの
双眼鏡で、小栗くんのおしりをガン見しちゃいました(笑)
お:私は、100均で買ったオペラグラスで頑張りました

ちょこっと(す)さんのをお借りしたら、あまりの違いにショックを受けましたが

す:難しいお話だったけど、演じるキャストさんたちに脱帽でしたよね。
お:ほんと、感動しました


人生で2度目の「スタンディングオベーション」でした

はい、1度目は、9月のユーミンの『シャングリラ』です

す:また行きましょうね^^*!
お:次は、来年公開予定の「花男」映画ですね




舞台「カリギュラ」
Bunkamuraシアターコクーン
【原作】アルベール・カミュ「カリギュラ」
【演出】蜷川幸雄
【出演】
小栗旬 勝地涼 長谷川博己 横田栄司 月川悠貴 廣田高志
新川將人 冨岡弘 塾一久 青山達三 磯部勉 若村麻由美
【物語】
ローマ帝国の若き皇帝カリギュラは恋人で妹の突然の死により、
「人は死ぬ。そして人は幸福ではない」という真理に行き着く。
この耐え難い不条理に戦いを挑み、不可能なものを手に入れようと決心する。
「運命が不可能なものであるならば自らが運命になる」と、
権力を行使し、残虐非道な行為を繰り返し暴君となり、
人民を恐怖に陥れていくのだが……。(HPより)
- 関連記事
-
- 朝の風景 (2008/05/19)
- 緑化フェア (2008/04/19)
- *見てきました【舞台カリギュラ】* (2007/11/29)
- ●東北旅行● (2007/11/07)
- *未来遊園地* (2007/11/06)
2007.11.29 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(2) |



小雨が降るあいにくのお天気でしたが、そんな天気にも負けず
たくさんの方にご来場いただき【第2回 薪ストーブ体験会】を
開催することができました

『薪ストーブ塾』と題して、薪ストーブについての基礎的なお話を聞いていただき、
薪割り体験や料理の試食などをしていただきました。





コーラの他に、にんにくとしょうが、ローリエ、あとコショウと醤油を少し入れ煮込むだけ

煮詰まると、良い照りが出て、ほんのり甘みのある味に仕上がります。


ホクホクの熱々ですが、食べ過ぎに注意





『薪ストーブ塾』は、2日間で午前&午後の計4回行いました。
1時間程度の予定でしたが、質疑応答では予想を上回るたくさんの質問やご意見がでて、
予定時間を延長して熱気あふれる塾になりました。




お楽しみ抽選会では、まさかの1等続出


1等は、高価なストーブアクセサリーなどが当たったので、ユーザーさんや今シーズン購入予定の方は、大喜びでした


今年は、すでに薪ストーブをお使いいただいているユーザーさんも来ていただけたので、
私達スタッフが説明するより熱のこもったお話を、ご近所の席同士でされていたりして、
とっても素敵な会だったと思います

寒い中ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- デスク展&春SALE開催中です (2008/01/28)
- ありがとうございました^^ (2007/12/28)
- ○薪ストーブ体験会○ (2007/11/24)
- ●トリップトラップチェア● (2007/07/09)
- ○おかげさまで○ (2007/06/12)
2007.11.24 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(2) |
アップが遅くなりましたが、先月14日~17日に家族で東北めぐりしてきましたぁ

ルートは秋田~岩手~宮城~福島って感じです
私は今まで東北地方に行ったことがなかったので、今回初上陸となりました

(群馬より、最北に行ったのは新潟でしたぁ
)

秋田は武家屋敷を見学してきました
古い立派なお屋敷が、情緒ある道沿いにドバーッと建ってて
中を無料・有料で見学が出来る場所です
実際に今も住んでいるお宅もあるみたいで、一部公開のとこもありました。




↑中でも「石黒家」というお宅は案内の方もいて、よく説明していただけました。
下がり壁に亀の姿が彫ってある場所があるのですが、
日光が差し込むと隣の壁に、その姿の影が写ってとても幻想的でした




岩手は「スカイライン・レークライン」という
ドライブウェイを走ってきました
紅葉がとてもキレイ
な場所らしいので行ったのですが
あいにくの天気
で、外は霧で真っ白
紅葉どころじゃなく、道路のセンターラインを見るのでいっぱいいっぱいでした(笑)
いやッ!笑い事じゃなくてね・・・死ぬかと思った
紅葉もまだ早かったみたいで、微妙な色づきでした


そして宮城~福島~ときまして、兄を東京の家まで送るのに茨城経由で
ひたちPAでステキな植栽アートを見つけたので姉と私で遊びまくり(笑)
この旅行の中ではまったご当地○○にはしゃぎまくり
(姉はキティー、私はキューピー、共通で戦隊モノ)
とても家族の仲が深まった旅行になりました

(す)


ルートは秋田~岩手~宮城~福島って感じです

私は今まで東北地方に行ったことがなかったので、今回初上陸となりました


(群馬より、最北に行ったのは新潟でしたぁ


秋田は武家屋敷を見学してきました

古い立派なお屋敷が、情緒ある道沿いにドバーッと建ってて
中を無料・有料で見学が出来る場所です

実際に今も住んでいるお宅もあるみたいで、一部公開のとこもありました。




↑中でも「石黒家」というお宅は案内の方もいて、よく説明していただけました。
下がり壁に亀の姿が彫ってある場所があるのですが、
日光が差し込むと隣の壁に、その姿の影が写ってとても幻想的でした





岩手は「スカイライン・レークライン」という
ドライブウェイを走ってきました

紅葉がとてもキレイ

あいにくの天気


紅葉どころじゃなく、道路のセンターラインを見るのでいっぱいいっぱいでした(笑)
いやッ!笑い事じゃなくてね・・・死ぬかと思った

紅葉もまだ早かったみたいで、微妙な色づきでした



そして宮城~福島~ときまして、兄を東京の家まで送るのに茨城経由で

ひたちPAでステキな植栽アートを見つけたので姉と私で遊びまくり(笑)
この旅行の中ではまったご当地○○にはしゃぎまくり

(姉はキティー、私はキューピー、共通で戦隊モノ)
とても家族の仲が深まった旅行になりました


(す)
- 関連記事
-
- 緑化フェア (2008/04/19)
- *見てきました【舞台カリギュラ】* (2007/11/29)
- ●東北旅行● (2007/11/07)
- *未来遊園地* (2007/11/06)
- *おいしいパンやさん* (2007/10/25)
2007.11.07 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(2) |
9月の末にテレ朝
で放送された『未来遊園地』というドラマを
見た方はいらっしゃるでしょうか?
http://www.tv-asahi.co.jp/mirai
舞台となった【夢ヶ丘遊園】は、群馬では有名な【桐生が岡遊園地】で
撮影されたそうです
そのドラマを見たからという訳でもないのですが、先日【桐生が岡遊園地】に行ってきました

久々と言うか、ウン十年ぶりです
小学1年生の遠足で行ったのと、そのあとは中学の時に部活の仲間と行ったようなかすかな記憶があります・・・
久々に行っても、あの独特な空気感は同じですね。
「昭和の空気」とでも言いますか

入園料無料で、遊園地&隣接する動物園に入れるのは、嬉しいですね
張りきってサイクルモノレール
なんぞに乗ってしまったら、
思いのほか距離が長く、しかも高くて、ちょっとびびってしまいました

絶叫系
の乗り物が好きな人にはつまらないでしょうが、
子どもの頃を思い出して、近場の遊園地にふらっと出かけてみるのも
良いものですよ


(お)

見た方はいらっしゃるでしょうか?
http://www.tv-asahi.co.jp/mirai
舞台となった【夢ヶ丘遊園】は、群馬では有名な【桐生が岡遊園地】で
撮影されたそうです

そのドラマを見たからという訳でもないのですが、先日【桐生が岡遊園地】に行ってきました


久々と言うか、ウン十年ぶりです

小学1年生の遠足で行ったのと、そのあとは中学の時に部活の仲間と行ったようなかすかな記憶があります・・・
久々に行っても、あの独特な空気感は同じですね。
「昭和の空気」とでも言いますか


入園料無料で、遊園地&隣接する動物園に入れるのは、嬉しいですね

張りきってサイクルモノレール

思いのほか距離が長く、しかも高くて、ちょっとびびってしまいました


絶叫系

子どもの頃を思い出して、近場の遊園地にふらっと出かけてみるのも
良いものですよ



(お)
- 関連記事
-
- *見てきました【舞台カリギュラ】* (2007/11/29)
- ●東北旅行● (2007/11/07)
- *未来遊園地* (2007/11/06)
- *おいしいパンやさん* (2007/10/25)
- *シナモンロール* (2007/10/09)
2007.11.06 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(0) |