fc2ブログ
毎朝の通勤中に気になる光景が・・・

ひとつは、中学校の校門前

たぶんあいさつ運動みたいなかたちで、先生が入口で生徒を
迎えているのは、良くあることですが。

その学校では、いかにもという感じの坊主頭でうっすらひげをはやした
先生が立っているので、通りがかりに横目で見ながらちょっと怖そうだな
なんて思っていました。

そんな風に眺めていたら、いつからかは定かでないのですが、
その先生が登校してくる生徒一人ひとりとハイタッチをしはじめたのです

歩きの子も自転車の子も、もちろん男の子も女の子も

はじめのうちは、かなり恥ずかしそうにしている子も多かったけれど、先生が
手を出して待っているので、無視するわけにはいきません

これって、すごく良いコミュニケーションだと思いませんか

最近は、学校裏サイトとか、学校に関する暗い話題が多い中で、私はこの朝の
光景をとても嬉しい気持ちで見させてもらってます

挨拶を交わすだけでは伝わらないものが、手と手が触れ合うことによって伝わることも
あるのではないか・・・。そんな風に思えてきます

そして、4月からは、新任の先生なのかスーツにネクタイ姿の若い男性の先生も加わり、
生徒よりその先生の方がちょっと恥ずかしそうな感じが、またほほえましい


そして、もうひとつは、幼稚園バスを待つ親子連れです。

3月までは、かわいい姉妹とおとうさんかおかあさんが立っていました。
朝から子どもは元気がよく、姉妹はクルクル回って二人でじゃれ合い、
登園前からとても楽しそうで、これもまた、ほほえましい光景だったのですが。

4月から、お姉ちゃんが小学校に上がったようで、バスを待つのは妹ちゃん一人に
なってしまいました。
こちらがそういう目で見ているからかも知れませんが、一人になった妹ちゃんが淋しそうに
見えてしまいます

きっと、1年生になったおねえちゃんも、不安と期待を胸に抱き、慣れない通学路を歩いて
いるんだろうなぁ・・・なんてことまで想像しちゃったりして

というのも、私の姪っ子も今年1年生になったのです

集団登校とはいえ、大きなランドセルをしょって雨の日には傘もさして、
無事に通えているのか心配です (今年は4月に雨が多かったですよね

新一年生、ぴかぴかのデスクは、もちろん私のオススメで

IMGP4469.jpgIMGP4461.jpg

IMGP4479.jpg


まだ、個室にこもることはないだろうと、リビングの隅にデスクスペースをもうけました。

木のぬくもりが感じられる、やさしい雰囲気のデスクです
学習用品もまだ多くはないので、本棚の下部チェスト部分には、ハンカチ・くつ下・
お気に入りの服を入れて、毎朝自分でコーディネートしてるらしいです

この春から新しい環境で生活が始まったみなさん、5月病なんてかかっちゃったりして
ませんか
無理しないで、何か息抜きを見つけましょ  (お)
関連記事

2008.05.19 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(2) |