fc2ブログ
昨日は、伊勢崎花火大会がありました
毎年会場まで行っているのですが、毎年来客増えてますねッ!確実に。
今年は35万人が来場したらしいです
伊勢崎花火大会は、様々なジャンルの音楽に合わせて
3万発の花火がドドーンッと打ち上げられます

花火花火
(打ち上げ台が何台もあって、一斉に打ち上げられる花火は迫力満点です
音もすごいんです

花火花火
(ひとつひとつの花火が大きくて画面に収まりません

花火花火
(はじけて、移動する花火だったんですが流れ星みたいですごくキレイでした

焼きそばと、からあげと、アンパンマンカステラを片手に
夏の終わりを感じる気温の中、花火を堪能してきました

<おまけ>
カステラ
(なんかサザエさんみたい笑)

(す)
関連記事

2008.08.31 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(2) |

ここ数日はだいぶ涼しくなって、一気に秋の気配って感じが漂ってますが、
まだ8月(例年なら残暑真っ盛り)なんですよね

最近は、夏休みだからといって特に出かけたりすることもなくなっていたのですが、
今年は、両親が『ルビー婚式』ということで、記念に旅行にでも連れて行って
あげたいなと思っていました

近場で良いところはないかなと考えていたところ、お客様から軽井沢の星のやさんに
行ったというお話をうかがい、有力候補になりました!

テレビの旅番組などでも、「予約がとれない宿」なんて紹介されていたりするし、
インターネットで調べても敷居が高い感じだったのですが、今回はちょっと頑張って
予約しちゃいました


IMGP4784.jpgIMGP4804.jpg
↑この写真は、宿に行く前に寄った「軽井沢タリアセン」(塩沢湖)です
湖を眺めながら食事をしたり、ボートに乗ったり、「軽井沢にいるんだなぁ」と
実感できるのんびりした雰囲気でした。

IMGP4846.jpg
↑こちらは、星のや近くにある「石の教会」です。
ちょうど結婚式が挙げられていました


いよいよ「星のや」さん到着です!

IMGP4883.jpgIMGP4884.jpg

緑あふれる景色をお楽しみ下さい

IMGP4880.jpgIMGP4893.jpg




IMGP4940.jpgIMGP4926.jpg
↑ここはお食事処です。昼間と夜で全く違う雰囲気が味わえます


IMGP4939.jpgIMGP4941.jpg
おなじみのアーティチョークやスノーボールも大活躍です


IMGP4887.jpg
↑敷地内にある大浴場「トンボの湯」
ここは、宿泊者以外の人も利用できます。


以上、簡単ですが素敵な施設の一部を紹介させていただきました


軽井沢のさわやかな空気と緑に囲まれた広い敷地。
短い時間でしたが、慌ただしい日常を忘れさせてもらえる旅になりました。

滞在型の宿なので、ゆっくり1週間くらい過ごせたら良いでしょうねぇ
きっと、仕事が出来ないぬけがらのようになってしまうでしょう

逆に、たっぷり充電して、バリバリ働けるかな



みなさんの夏の思い出話も聞かせてくださいね

コメントの書き込みでも、もちろん来店して直接お話していただくのも大歓迎です

(お)
関連記事

2008.08.26 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(0) |

こんにちは 毎日暑いですね。。。
皆様、熱中症にはくれぐれもお気をつけください
私は、なりかけた人です…

今回は先日開催された『第5回 こっぱっぱ』の模様をお伝えします
毎年、大好評をいただきまして、ありがとうございます

画像
★ようこそ こっぱっぱ★

当店では、毎年夏休みに”こっぱっぱ”という、親子工作教室を開催しています。
こっぱっぱ”は、家具を作るときに余分な部分として出てくる端材(木っ端)を
有効活用できないか、というアイデアから生まれました。
当店では「世界にひとつだけの時計作り」をしています。
対象となるのは、幼稚園~小学校に通うお子様とその保護者の方です。
時計の針とムーブメントを付けた板材に、好きなように木っ端を
ぺたぺた貼って自分だけのオリジナル時計をつくります。
こっぱ提供:コサイン

画像 004画像 006画像 012画像 017
色んな形のこっぱを目の前に、みんなどうしよ~かな~、あ~しようかな~と悩み中です

今年も午前・午後の1日2回構成で、2日間行ないました
暑い中みんな元気いっぱいで参加していただいて、こちらもテンションです

では、出来上がった作品を紹介しましょう
画像 027-a
 針の周りを、三角の木っ端で囲んで
 まるで花火みたいですね^^
 暗い色のこっぱで、重厚感も
 たっぷり出ています
 ダイナミックな作品で、こっぱのバランスも
 ぐ~

画像 039-a
 きれいなハート型が出来ました
 女の子らしいキュートな作品ですね^^
 このあと、おうちでカラフルに色を
 つけたそうです

画像 040-a
 ネコさんでしょうか^^
 元気な表情がとても良く出来ています
 きっと、太いまゆげがポイントですね
 動物部門賞、獲得です

画像 044-a
 とてもバランスの整ったやさしい
 雰囲気の時計^^
 右下のおうちもとても上手ですね
 明るい色の木っ端と、暗い色の木っ端の
 組み合わせがなんとも
 オシャレに出来ています

画像 053-a
 木っ端をふんだんに使って、
 豪華な作りになりました
 板をかたむけているところも、
 凝っていますね^^
 お姉ちゃんと一緒に作った時計は
 いつまでも宝物ですね

毎年のことですが、ここに紹介しきれないほど素晴らしい時計を
みんな一生懸命作ってくれました
親子でひとつのことに熱中するのって、すごく大切ですよね
お子さんが大きくなったときに、こっぱっぱで作った時計を見て
どう思うのでしょうか
ぜひ夏休みの思い出、そして親子の思い出作りに参加してみてください^^

去年開催したときのブログ

(す)
関連記事

2008.08.09 | キャンペーン・フェア | トラックバック(0) | コメント(2) |