【こっぱっぱ】に参加していただいたお客様のお宅にお邪魔する機会が
ありまして・・・

世界にひとつだけのオリジナル時計を持って、
撮らせていただきました
かわいい笑顔と素敵な時計のツーショット
こちらのお宅では、【こっぱっぱ】の素である木っ端を提供してくれているコサインの
商品もお使いいただいています

「カッコー時計」と「ぴっころぽっころ」をかわいく飾っていただいています
実は、もっとたくさん
お世話になっています


オーダーでキッチンを作らせていただきました
無垢の木の扉材がやさしい雰囲気でお部屋になじんでいますよね
ただ、無垢の木の気まぐれに少々ご迷惑をおかけしてしまっています



リビング・ダイニングの家具もアーテリアでコーディネートさせていただきました
今年はご家族も増えて、にぎやかにお過ごしでしょうね
お子様の成長が実感いただける【こっぱっぱ】にも、ぜひまたご参加下さい
(お)
ありまして・・・

世界にひとつだけのオリジナル時計を持って、


かわいい笑顔と素敵な時計のツーショット

こちらのお宅では、【こっぱっぱ】の素である木っ端を提供してくれているコサインの
商品もお使いいただいています


「カッコー時計」と「ぴっころぽっころ」をかわいく飾っていただいています

実は、もっとたくさん




オーダーでキッチンを作らせていただきました

無垢の木の扉材がやさしい雰囲気でお部屋になじんでいますよね

ただ、無垢の木の気まぐれに少々ご迷惑をおかけしてしまっています




リビング・ダイニングの家具もアーテリアでコーディネートさせていただきました

今年はご家族も増えて、にぎやかにお過ごしでしょうね

お子様の成長が実感いただける【こっぱっぱ】にも、ぜひまたご参加下さい

(お)
- 関連記事
-
- K様 リビングテーブルお届け (2010/06/14)
- ベージュ帽子のキッチンスツール (2010/04/10)
- おじゃましました。 (2010/02/26)
- *ギャッベフェア* (2009/12/22)
- わたしの「こっぱっぱとけい」 (2009/08/11)
2009.08.11 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |

ジャーン

富山のジャンボスイカを送っていただきました

俵型の立派なボディです

大きさをイメージしやすいように、何か比べるものをと周りを見渡し・・・


いかがでしょう?

普通の大玉すいかの約2個分はあると思います


割ってみると、ちょうど食べ頃

さっぱりとした甘さで、ジューシーでした

こんな大きなスイカで、豪快にすいか割りをしてみたいなぁなんて、
贅沢な夢をみてみたりして

- 関連記事
-
- ジューンベリー (2010/04/16)
- 今日のアーテリア。 (2009/12/04)
- ジャンボスイカ! (2009/08/08)
- 風薫る、花香る・・・ (2009/05/11)
- 10000! (2009/05/01)
2009.08.08 | 日々のできごと | トラックバック(0) | コメント(0) |
今日は、先日開催した『第6回こっぱっぱ』の模様をお伝えします
今年もたくさんのご参加、ありがとうございます
アーテリアでは、毎年この時期に『こっぱっぱ』というイベントを開催しています
内容は、簡単にいうと「親子工作教室」です
家具を作る際に、製品になれずに端材として出る木材、木っ端(こっぱ)を、
有効に使えないかとのアイデアから生まれたイベントで、
当店では『世界にひとつだけのオリジナル時計作り』をしています
対象は、幼稚園生~小学生くらいのお子さんと、その保護者の方。
時計の針とムーブメントを付けた板材に、
木っ端を、ボンドでペタペタと貼り付けていきます。
大人の方も、子どもと一緒に楽しめる、毎年大好評のイベントです


店内は『こっぱっぱ』仕様に大変身




○、△、□・・・たくさんの、いろんなカタチの木っ端を目の前に、
みなさん、どんな時計にしようか、アイデアを振り絞ってます
では、出来上がった作品をちょっとご紹介






自慢の時計を手に、みんないい笑顔ですよね
子ども達の創造力には、いつも驚かされてしまいます
ここに紹介しきれないほど、素敵な作品がたくさんあり、
みんな一生懸命に作ってくれました
親子で、自分の手で、作り上げた時計、
きっと一生の宝物になるでしょうね

今年もたくさんのご参加、ありがとうございます

アーテリアでは、毎年この時期に『こっぱっぱ』というイベントを開催しています

内容は、簡単にいうと「親子工作教室」です

家具を作る際に、製品になれずに端材として出る木材、木っ端(こっぱ)を、
有効に使えないかとのアイデアから生まれたイベントで、
当店では『世界にひとつだけのオリジナル時計作り』をしています

対象は、幼稚園生~小学生くらいのお子さんと、その保護者の方。
時計の針とムーブメントを付けた板材に、
木っ端を、ボンドでペタペタと貼り付けていきます。
大人の方も、子どもと一緒に楽しめる、毎年大好評のイベントです



店内は『こっぱっぱ』仕様に大変身





○、△、□・・・たくさんの、いろんなカタチの木っ端を目の前に、
みなさん、どんな時計にしようか、アイデアを振り絞ってます

では、出来上がった作品をちょっとご紹介







自慢の時計を手に、みんないい笑顔ですよね

子ども達の創造力には、いつも驚かされてしまいます

ここに紹介しきれないほど、素敵な作品がたくさんあり、
みんな一生懸命に作ってくれました

親子で、自分の手で、作り上げた時計、
きっと一生の宝物になるでしょうね

- 関連記事
-
- *薪ストーブ体験会 報告* (2009/10/23)
- ソファフェア開催中!! (2009/10/06)
- *第6回こっぱっぱ開催しました* (2009/08/04)
- *ギャッベフェア終了まであと4日です!* (2009/06/26)
- *初夏のギャッベフェア* (2009/06/05)
2009.08.04 | キャンペーン・フェア | トラックバック(0) | コメント(0) |