fc2ブログ
松本クラフトフェアに行ってきました。

松本クラフトフェアは全国のクラフトフェアの先駆けと言われていて、
250名を超えるクラフトマンが集結します。
出店には審査があり、他のクラフトフェアに比べ、レベルが高く、
見るだけでも本当に楽しいイベントです!

DSCF2117.jpg















お店のジャンルは様々で、ガラス・陶器・木工・織物など、
いろいろなお店があり、一日では見きれないほどです。
DSCF2076.jpg















こちらは手作りのフェルトの帽子屋さん。
フェルトの風合いが、やわらかくとっても素敵でした♪
個性的なデザインも手作りならではですよね。
DSCF2077.jpg




















私は、今回はプライベートなのですが、こちらの木工作家の鈴木努さんの
お手伝いをしてきました。
学生時代からお世話になっている作家さんで、私の憧れでもあります。

DSCF2103.jpg




















今回は、木のスプーンなどのカトラリーをメインに販売しました。
鈴木さんはラインや最後の仕上げの磨きにとってもこだわるので、
完成度が高く、どれもつるつるで、触るだけで幸せな気持ちになります♪
目の肥えたお客様にも大好評でした。
私も今日からスプーンを使うのが楽しみです♪
DSCF2083.jpg















今回はお手伝いがメインで、ゆっくり会場を見られなかったのですが、素敵な陶器に
出会ったので、思わず買ってしまいました。
この陶器、柄は描いてあるのではなく寄木細工のようにひとつひとつ
パーツをつくり、それを組み合わせて作られています!
作り方を聞いて、感動・・・・
大切に大切に使おうと思います。

このように、直接作家さんとお話ができるのもクラフトフェアの魅力のひとつです。
作り手の女性の方も、旦那さんもとっても素敵な方でした。
旦那さんには、木のスプーンとフォークも買っていただき、嬉しかったです♪
DSCF2080.jpg















最近は、量産の物でもデザインが良く、安くていい物がたくさんあり、
それに比べると手作りの物は、多少お値段がしてしまいます。
ただ、作り手の方の思いや、作る工程を聞くと「本当にこの値段でいいの?」と
思ってしまうほど、素敵な物にたくさん出会いました。
皆さん、自分の作った物には誇りを持っていますので、メンテナンスまで
対応しているという方がほとんどでした。

アーテリアでご紹介している家具は、ある程度数は作っている物もありますが、
自分の仕事に誇りを持った職人さんが、作っているものばかりです。
私たちの仕事は、その思いを伝える事。
もちろん、メンテナンスも対応していますので、安心してお使いいただけます。

使い捨てではなく、作り手の方の思いがある物を長く大切に使うっていいな、と
改めて思った今回のクラフトフェアでした。 


(す)


関連記事

2010.05.31 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(1) |

家具の展示会で、広島へ行ってきました。

広島県の府中市は、昔から高級婚礼家具の製造で有名な所です。

今は、いわゆる『婚礼家具』というのは需要が減っていますが、
せっかくの高い技術と質の良い材料を活かすべく、新たな試みをしている
家具工場があります。

弊社で最近展示したソファのフレームを作っている工場も、そんな技術高き一社です

IMGP7197.jpg

おそらく他社が追随しない(できない)作り込みがなされたウッドフレーム。

表面からは見えない細部にこそ、デザインを邪魔せずに強度を出す仕組みが施されているのです。



私も今回工場を見学させていただいて、とても勉強になりました!

今までにも数は多くはありませんが、国内・海外の取引先の工場を見させていただく機会があり、それぞれにこだわりの技術だったり最新のマシーンだったりと、紹介してもらうたびに感心や感動をしてきました。

デンマークのPPモブラーの工房など、「えっ、ここでウェグナーの椅子を作っているの?」と
驚くほど小さな施設でしたが、熟練の職人さんが曲げ木の加工をしているところなど、魔法のようでした。

同じデンマークでも、フリッツハンセンの工場は近代的で機械化されていました。
セブンチェアがたくさんぶらさがって塗装されていく工程は、圧巻でした。

私が見させてもらったのはもう数年前のことなので、今は状況が変わっているかも
知れませんが


話がだいぶ逸れてしまいましたが、私たち interior studio arterior が今おすすめ
している家具は、どれも、ながく使い続けていただきたい商品ばかりです。



IMGP7203.jpg


今度はどんなモデルのソファを展示しようか・・・

最近は、ソファを壁面寄りではなく、リビングとダイニングを間仕切るように、ほぼお部屋の
まん中に配置されるお宅も多く、背中のデザインを気にするお客様が増えてきました。

そのせいか、フレームを露出させたデザインのソファが人気上昇中です




IMGP7237.jpg

製品として完成してしまえば見えなくなってしまう部分にこそ、強度や木の反りなどに関わる仕込みをしておく。
木の家具は、ほんとに奥が深いです。


IMGP7232.jpg

山積みされた材料です。


私が見せていただいたのはほんの一部だそうですが、
これはまさに 【宝の山】

みんな家具にしてもらうのをここで何年も待っています

そして、長い眠りから覚め、いよいよ製品になるべく選別されるのですが、これがまた大変な試練で


それが『木』である以上当たり前なのですが、強度や見た目の面から、「フシ」や「シラタ」
(木の色が薄く白っぽい部分)などがあるものは、主役にはなれない。


たとえば、最初にうしろ姿を写真で紹介したウォールナット材のフレームが美しいソファ。

このソファの主役にあたるアーム(ひじ掛け)部分に抜てきされる材料は、
なんとピックアップされた材の中の1割程度

私が伺った前日に木取りを行ったということで並べられていたアーム用の板材は、
300枚の中からたった26枚しかとれなかったそうです。

もちろん、主役以外にも大事な役目はたくさんありますから、残りの274枚も
縁の下の力持ちとして家具の部材になっていきます。


ウッドフレームのソファ以外にも、無垢材のテーブルの天板なども、その選定は
熟練の腕の見せ所になります。

IMGP7193.jpg


IMGP7209.jpg

このウォールナット材のテーブルの天板は、厚さが40ミリもあるんですよ!

今、これだけきれいで質が揃った材料を確保するのはとても難しいことです。

長い年月をかけて育った木を加工して、家具として使っていく。

できればその木が育った年月と同じくらいの時間、その家具を使っていきたい。



「今家で使っているテーブルがおじいちゃんが買ったものだとか、自分が気に入って使っている椅子を子どもや孫が受け継いでいってくれるとか・・・」

外国ではよくある話なのに、自分の身近ではお目にかからない。

ここ数十年の日本では、使い捨ての文化が蔓延しています。

ながく使えるものを作り、ながく愛用していく。
それが当たり前の時代もあったはず。


そういえば、うちにも「おばあちゃんの桐ダンス」があります。

きっとそんなに高価なものではないと思うけれど、祖母が亡くなってからも
それはそこにあります。

そして私は、なぜだかそのタンスを気に入っています
いつか、そのタンスを譲り受けたいなと思っています


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


ちょうど来週、20年前に購入したという「Yチェア」の座面の張替え依頼を受けたお宅に
椅子を預かりに伺うことになっています。

20年もののYチェアにお目にかかるのも、またそれがペーパーコードの張替えによって
よみがえるのも、とても楽しみです


(お)




関連記事

2010.05.21 | メーカー・ブランドのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |

なんだか、蒸し暑い日が続きますね。
梅雨の心配をする時期になって来ましたね。

今頃になってしまいましたが・・・
GW中、上毛新聞マイホームプラザ【高崎住宅公園会場】にて
出張!!薪ストーブ体験会を開催しました!

今日はそのご報告

当日は、とってもいいお天気に恵まれました
気温はぐんぐん上昇し、真夏日並みに

この暑さの中での、薪ストーブ体験会。
私達スタッフも貴重な体験となりました

全体



今回も弊社で人気機種の
ピキャンオーブン(左) と ドブレ640CB を出動!!

ストーブ



お揃いのスタッフポロシャツも初お目見えです

ポロシャツ


おなじみの薪ストーブdeクッキング♪
スコーン、焼きとうもろこし、焼きおにぎり
玉ネギ&ツナをホイル包みにしたり、
イチゴやバナナを焼いてみたり・・・

いろんな食材を楽しんでみました
どれもみんな美味しかったです

スコーンおにぎり

いちごばなな


薪ストーブは、ただ暖をとるためだけのモノではなく、
このように料理を楽しんだり、
使う方のライフスタイルによって、
いろんな楽しみ方が出来るのも、魅力のひとつだと思います

ぜひ薪ストーブのある生活を楽しんでみませんか



*当日ご来場いただきました皆様、暑い中、誠にありがとうございました



(あ)




関連記事

2010.05.18 | キャンペーン・フェア | トラックバック(0) | コメント(0) |

このたび、arterior に新しいショップスタッフが仲間入り致しました!

IMGP7162.jpg















              左から(す)・(お)・(あ)





問題です!誰がニューフェイスでしょう
なんちゃって


ヒント:新顔は「すだ」と申します。

よろしくお願い致します


関連記事

2010.05.17 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) |

パリッシュ元気祭 in グリーンドーム前橋 に参加致します

開催日時  5月9日(日) 10:00~17:00


皆さまおなじみの『月刊パリッシュ』が、誌面を飛び出してビッグな会場でビッグなイベントを開催します!

普段食べられそうでなかなか食べる機会がない県内各地のご当地グルメが味わえる他、
疲れた体に嬉しいマッサージ&エステコーナー、最新の住宅設備エコカーを展示した
コーナーなど、家族みんなで楽しめること間違いなし


「arteriorは何を出展しようか?」

「家具にしようか?」
「薪ストーブにしようか?」

「そうだ!あれにしよう

かねてから提案したくて、でも、店内で展示できないでいたものがありました

キッチンの天板だけを交換するという簡単リフォームのご提案です

大がかりなリフォームまでは考えていないという方にオススメの【ポイントリフォーム】。

古くなった天板(ステンレス製・人工大理石製どちらでもOK)を新しくするだけでキッチン
空間が見違えるように明るく清潔に生まれ変わります

工事費や工事時間も、キッチン全体の交換に比べると、グンとお気軽に


元気祭当日は、キッチンカウンターを展示し、モニター募集も行います。 

ぜひ9日は、グリンドームに足をお運びいただき、アーテリアのブースにもお立ち寄り
くださいませ

*アーテリアブースで、「このブログを読んで来た!」と言っていただくと、ちょっと良いことがあるかも


パリッシュ元気祭について詳しくは、公式サイトへGO!

関連記事

2010.05.06 | キャンペーン・フェア | トラックバック(0) | コメント(0) |

来たる 5月4日(火・祝)  

上毛新聞マイホームプラザ【高崎住宅公園会場】  にて

出張!!薪ストーブ体験会 を開催します!


出張!薪ストーブ






















ゴールデンウィークの思い出に、薪割り体験やストーブ料理の試食など、ご家族でお楽しみいただけるイベントです

会場は、イオン高崎様東側の住宅展示場です

お気軽にお越しください

関連記事

2010.05.01 | キャンペーン・フェア | トラックバック(0) | コメント(0) |