fc2ブログ
松本クラフトフェアに行ってきました。

松本クラフトフェアは全国のクラフトフェアの先駆けと言われていて、
250名を超えるクラフトマンが集結します。
出店には審査があり、他のクラフトフェアに比べ、レベルが高く、
見るだけでも本当に楽しいイベントです!

DSCF2117.jpg















お店のジャンルは様々で、ガラス・陶器・木工・織物など、
いろいろなお店があり、一日では見きれないほどです。
DSCF2076.jpg















こちらは手作りのフェルトの帽子屋さん。
フェルトの風合いが、やわらかくとっても素敵でした♪
個性的なデザインも手作りならではですよね。
DSCF2077.jpg




















私は、今回はプライベートなのですが、こちらの木工作家の鈴木努さんの
お手伝いをしてきました。
学生時代からお世話になっている作家さんで、私の憧れでもあります。

DSCF2103.jpg




















今回は、木のスプーンなどのカトラリーをメインに販売しました。
鈴木さんはラインや最後の仕上げの磨きにとってもこだわるので、
完成度が高く、どれもつるつるで、触るだけで幸せな気持ちになります♪
目の肥えたお客様にも大好評でした。
私も今日からスプーンを使うのが楽しみです♪
DSCF2083.jpg















今回はお手伝いがメインで、ゆっくり会場を見られなかったのですが、素敵な陶器に
出会ったので、思わず買ってしまいました。
この陶器、柄は描いてあるのではなく寄木細工のようにひとつひとつ
パーツをつくり、それを組み合わせて作られています!
作り方を聞いて、感動・・・・
大切に大切に使おうと思います。

このように、直接作家さんとお話ができるのもクラフトフェアの魅力のひとつです。
作り手の女性の方も、旦那さんもとっても素敵な方でした。
旦那さんには、木のスプーンとフォークも買っていただき、嬉しかったです♪
DSCF2080.jpg















最近は、量産の物でもデザインが良く、安くていい物がたくさんあり、
それに比べると手作りの物は、多少お値段がしてしまいます。
ただ、作り手の方の思いや、作る工程を聞くと「本当にこの値段でいいの?」と
思ってしまうほど、素敵な物にたくさん出会いました。
皆さん、自分の作った物には誇りを持っていますので、メンテナンスまで
対応しているという方がほとんどでした。

アーテリアでご紹介している家具は、ある程度数は作っている物もありますが、
自分の仕事に誇りを持った職人さんが、作っているものばかりです。
私たちの仕事は、その思いを伝える事。
もちろん、メンテナンスも対応していますので、安心してお使いいただけます。

使い捨てではなく、作り手の方の思いがある物を長く大切に使うっていいな、と
改めて思った今回のクラフトフェアでした。 


(す)


関連記事

2010.05.31 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(1) |