fc2ブログ
S様邸の駐車場工事、着工です

RIMG0568 - コピー

RIMG0570.jpg



天然石を敷いたナチュラルな雰囲気の駐車場に変身予定です

お楽しみに       (お)


関連記事

2010.08.27 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |

ご新築時に駐車スペースや塀などは工事済みだったのですが、
お庭造りが後回しになっていたとのことで、家具をご購入いただいたご縁もあり、
プランニング⇒施工させていただきました!

IMGP6357.jpg

天然石を飛び石風に配置し、お庭へのアプローチとしました。


IMGP6362.jpg

元々設置されていたウッドデッキ前のスペースに石を敷き詰め、
自然な色合いの落ち着きある空間になりました。

まん中に植えられているのは、ヤマモミジです

IMGP6373.jpg

紅葉の季節が待ち遠しいですね。


IMGP6383.jpg

玄関脇の花壇スペースにも石積みをして、以前は土が流れてしまっていたという
お悩みを解消

お家の中から外まで、つながった空間のように良い雰囲気にまとまりました

休日にソファに寝ころび (ご主人はもっぱらギャッベに直接寝ころぶことが
多いそうですが)、寛ぎの時間を過ごす・・・

ダイニングでお茶を飲みながら、庭を眺める・・・

理想の生活ですね



I様邸その1(インテリア) はこちらへ

(お)

関連記事

2010.08.19 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |

ご新築時にSERVEの家具でコーディネートさせていただいた、I 様邸。

お子さまが誕生されるのに合わせて、ソファの替えカバーのご注文をいただきました

お使いいただいているのは、SERVEのベンチソファ&オットマン。

DSCF1671.jpg

DSCF1674.jpg


うしろ姿も絵になるソファです

メープル材のフレームに布張りのクッションを合わせたソファですが、ご新築時は
ホワイトの張り地をお選びいただきました。

今回スペアのカバーをお作りするにあたり、ご夫婦で悩まれてグレー×ベージュの
細かいチェック(千鳥格子)を選ばれました

以前のホワイトももちろんバッチリお部屋に合っていましたが、新しいカバーも
まるでずっとそうだったかのようになじんでいます


DSCF1675.jpg



それでは、ご新築時に納品させていただいた様子をご紹介します

IMGP5577.jpg

張り地がホワイトバージョンのSERVEベンチソファとオットマン。
シンプルだけど存在感のあるリビングテーブルに、床にはギャッベ。

IMGP5579.jpg

テレビ台もSERVEのものですが、こちらは新築以前にご購入いただき
使っていただいていたものです。

このテレビ台がきっかけで、ご新築時にはSERVEの家具で揃えたいと
考えていらっしゃったそうです

IMGP5592.jpg

メープル材の表情が美しいtype02ダイニングテーブル(W=150cm)と
意外に座面が広く座りやすいtype13チェア。
チェアの張り地も吟味され、ソファとのコーディネートを考えて
清潔感のあるホワイトをチョイス!


IMGP5589.jpg


広々として、木のぬくもりも感じられるリビングダイニング。

ご夫婦のお人柄をあらわしたかのような、優しさが感じられる空間ですね


I 様邸では、お庭の工事でもお世話になりました。

お庭の報告は 『I 様邸その2 (エクステリア)』 へつづく・・・


(お)



関連記事

2010.08.12 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |

IMGP6287.jpg



誠に勝手ながら

8月13日(金)14日(土)15日(日)

夏季休業とさせていただきます。

16日(月)からは通常営業となりますので、
よろしくお願いいたします。


関連記事

2010.08.10 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) |

こっぱっぱ2010が開催されましたので、ご報告します。

毎年恒例になってきているこのイベント。
初めて聞いた方もいらしゃると思うので、簡単にご説明します。

このこっぱっぱは、北海道の工場で製作の際に出る木の端材を
何か有効利用できないかと、生まれたイベントです。
こっぱっぱ2010-1のコピー
お店で板と針を用意し、その上に自由にこっぱを貼っていき、
世界にひとつだけのオリジナル時計を作ってみよう!というものです。

テーブルの上に山になったこっぱから、好きな形を探すのは
宝探しのようで、みんな真剣です!

私は今回初めてだったのですが、お子さんによって、
とっても個性が出るのが、見ていて楽しかったです。こっぱっぱ2010男の子のコピー
男の子は積み木のように、どんどん木を積み上げていく子が多かったです。
あまり考えず、どんどん作っていき、時間も短時間で完成する子が
多くてビックリしました!
こっぱっぱ2010男の子作品
この立体感!大人ではなかなか作れないと思います。
左の作品はロボットになっているのが分かりますか?こっぱっぱ2010女の子
女の子はやっぱりかわいらしい作品が多かったです。
家やお花など、モチーフを考えてから、じっくり作る子が多く、
時間ぎりぎりまで、考えて納得できてから、丁寧に貼りつけていました。こっぱっぱ小さい子>

小さい子も頑張りました!
ご兄弟での参加も多く、下の子は積み木遊びをして楽しんでいました。
もうちょっと大きくなったら、参加してね♪

お母さんからの感想をご紹介します。
『昨年も参加させていただき、木の大好きな子供は大喜びでした。
リビングの一番いい場所に飾っています。~中略~
我が家の宝物がひとつ増えました。』

『毎年参加させていただき、子供の作品を見ながら成長を感じました。
なんでもくっつけていた低学年の時もあれば、こだわりながら、
考えながら作品にしようとしていく過程が高学年らしさを感じたり・・
と、いろいろな面が見れて楽しかったです。』

中には何回も参加されていて、部屋にずらっと並べているという
ご家庭もあるそうです。
同じ子が作っても、毎年違う作品に仕上がりますし、成長が
感じられるので、楽しみという声が多かったです。

このイベント、実は準備が意外と大変なのです・・・
でも頑張って続けている理由は、美容院や洋服屋さんと違って、
当店の家具は一生使えますので、一度買うとなかなかお店に来る機会がない
という方が、たくさんいらっしゃいます。
そういう方に、感謝を込めて、また、お店に来るきっかけになってもらえれば
という思いから、続けているイベントです。

私は始めての参加だったのですが、とにかくとっても楽しくて、あったかくて
素敵なイベントでした。
参加者の皆様、ありがとうございました♪


<す>
関連記事

2010.08.08 | キャンペーン・フェア | トラックバック(0) | コメント(0) |

こっぱっぱ in arterior   開催です!

みなさまに楽しみにしていただいている、夏休みのイベント【こっぱっぱ】も、
今年で7回目(7年目)になりました。

開催報告はまた後日させていただきますが、ちょっとだけご紹介しちゃいます


P8030027.jpg

P8030039.jpg

P8030027 (2)

P8030048.jpg

P8030036.jpg

P8030032.jpg

P8030051.jpg



お子さまたちの夏の思い出の1ページに加えていただけるでしょうか・・・






関連記事

2010.08.03 | キャンペーン・フェア | トラックバック(0) | コメント(0) |