fc2ブログ
太田市のK様邸に、BⅡソファの2Pサイズをお届けしました。

P1010003_20101126103853.jpg

ブラックウォールナットのフレームに、濃いブラウンの張り地をお選びいただきました。

コットンとリネンが約6:4の割合で入っている布地で、肌触りが良いだけでなく、
張り感がしっかりとしているイタリア製の高級ファブリックです!

K様は、もともとリビングのサイドボードが置いてあった場所にソファを置きたいと
考えられ、少しコンパクトなサイズのものをお探しでした。

高速道路を使っても1時間くらいかかる太田市から、K様が当ショップを
訪れていただいたのは、以前掲載した広告がきっかけでした。

まずはお電話で、商品のサイズ展開などを質問いただいたのですが、
K様がお手元に置いてくださっていたのは、月刊「raifu」という地元情報誌の
4月号だったのです。

今回K様にお求めいただいた 【 オーセンティシティ BⅡソファ 】 を、
私たちが自信を持ってお勧めしている理由を説明させていただいた内容の
ページだったのですが、月刊誌なので、どんどん新しい号が発刊されるなか、
雑誌発売から半年以上経った時期にお問い合わせをいただけるなんて、
こんなに嬉しいことはありません

悩んで文章を考えた甲斐がありました (感涙)

その広告は、こちら 

オーセンティシティ



大々的な広告を出していないアーテリアですが、最近は、K様のように太田市など
東毛方面の方や、沼田市などの北毛方面の方、本庄市周辺の埼玉北部のお客様も
増えてきました。

30年以上地道にやってきた成果でしょうか。(遅すぎですね・・・

アーテリアが現在のように家具を扱うインテリアショップ形態になってから、
まだ15年くらいですが、薪ストーブやシステムキッチンについては、群馬県内の
先駆け的な立場で、高崎支店を設立した35年前近くから扱っております。

なので、薪ストーブやシステムキッチン ( ヤマハやポーゲンポール ) のお客様は、
群馬県内全域および周辺地域にまでいらっしゃるのですが、家具に関しては、
薪ストーブのように取り扱い店が少ないということもないので、高崎市・前橋市の
お客様が中心でした。

この約15年の間に、取り扱う家具のメーカーやブランドも変化してきました。

それは時代の流れも多少は影響していますが、私たちの意志が大部分を占めています。

家具は元々ながく使える道具であるのに、いつの間にか使い捨ての道具のひとつのように
扱われてしまっている風潮を感じませんか?

弊社で今まで施工してきた薪ストーブやキッチンは、長年使っていただいている
お客さまからの問い合わせがあります。

お電話をいただいてお聞きすると、「20年前に設置しました」とか「25年前に新築した時に
入れたものです」などというお話は珍しくありません。

そんなお話を聞くと、家と共に大切に使っていただいているのだなぁととても有難く思います。

それに比べ、家具の耐久年数が短いように感じ始めた頃、『 アーテリアで扱うべき家具 』
ついて徐々に見直しを検討するようになったように思います。

家具を扱い始めた頃は、どちらかというとデザインが目を引くような商品を得意とし、
イタリア製のものなどを中心にお勧めしておりました。

今でも、その頃の商品も素敵だったと思うのですが、それらの商品が、お売りしてから
数年で修理依頼をいただくことが多くなり、製品としての耐久性の面で心配になりました。

その家具も決して安価な物ではなく、高級家具の部類に入る価格だったため余計に
不安が募っていきました。
もちろん修理やパーツの交換などでその都度対応はさせていただいていますが、
せっかく買っていただいたものが、想像以上に早く不具合が出てしまうというのは、
物を売る側として大変申し訳ないことだと考えています。

良いものを売るのは、ものを売る者としては当たり前の話だと思われるでしょうが、
自動車や電化製品のように世界に誇る技術を持っている日本において、
家具業界・インテリア業界のレベルは、世界に比べてかなりの遅れをとっているようです。

「そりゃ、高いお金を出せば良いものが買えるだろう」と思われるかも知れませんが、
価格に見合った品質を備えていないものがあることも事実です。

また、家具に耐久性は必要ないとして、価格の安さだけを追及しているメーカーも
あります。

これは、本当に悲しいことです。
長年使い続けるに値するつくりと材料を求めれば、椅子1脚にしてもそれなりの
金額になるわけですが、中国など人件費の安いところで大量生産した品物と比べて、
ながく使えるその椅子は、その価格だけをみて「高い」という評価をされて
しまいます。

北欧のデンマーク、スウェーデンなどは、よく 『豊かな国、住みやすい国』 と言われ
ますが、決して所得水準が高いわけではありません。
子どもの保育・教育費、年をとった時の生活費のために高い税金をおさめているわけで、
国の制度がしっかりしているために個人が貯えなくても良いかわりに、日常生活であまり
派手な生活はできません。

北欧には、有名な家具のデザイナーがたくさんいます。
彼らの椅子を買うには、10万円前後から100万円では足りないものまでありますが、
デンマークやスウェーデンの人たちは、「この椅子にはその価値がある」、
「良いものは長く使える」という風に、家具に対する価値を認め、評価しているので、
収入から見たら高い割合を占める金額だとしても、何十年も使えると考えたら
決して無駄遣いではないと捉え、自分たちで磨いたり、オイルを塗り直したりしながら、
家族で大切に家具を使い続けて行くそうです。


今、アーテリアでお勧めしているソファやギャッベ(手織り絨毯)なども、
つくりがしっかりしていて、メンテナンスしながらながく使っていただけるものです。

つくりがしっかりしているだけでなく、必要な部分はクリーニングができたり、
簡単にパーツが交換できたりするように考えて作られているかも、ながく使うためには
重要な要素です。

お客様に良いものをご紹介したいという想いで、日々仕事をしていると、不思議と
良い出会いが待っているものですね。
今でも試行錯誤の毎日ですが、自信を持って勧められる商品・安心して売れる商品
作っているメーカーに出会えたり、そういった工場を紹介していただいたりと
ゆっくりですが確実にプラスの連鎖が広がっています。

そしてこれからも、お客様のお役にたてる店になれるよう努力をして参ります。

(ogawa)

関連記事

2010.11.26 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |

安中市のK様邸にお届けしたBⅡソファをご紹介します。

P5010048.jpg

お店での展示は、ブラックウォールナットのフレームにパープルの張り地なので、
メープル材のフレームでおつくりすると、展示モデルとは全く違う雰囲気のソファに
なります。

P5010052.jpg
どこから見ても隙のないデザインとしっかりとした作り

P5010054.jpg



K様には、3年前のご新築時にダイニングテーブル&チェアをお求め
いただいています。
P5010046.jpg

アルダー材の家具がいい色に変わってきました。
床や梁とも風合いがなじんでいますね。

3年前からソファをずっと悩んでいたというK様。
実は、今回のソファご購入の際には、別のモデルのものを心に決めて
ご来店いただいたそうなのですが、なんと、新しく展示されていたBⅡソファに
一目惚れ

やっぱり運命の出会いってあるんですね☆

P5010049.jpg

とても素敵なリビングダイニングです!

35mm厚の無垢材のフレームが主張しすぎず、空間に溶け込んでいます。

P5010044.jpg
お嬢サマたちも大満足

P5010059.jpg
玄関には、ワンちゃん用のクローゼットも

ご家族4人+ワンちゃんのK様邸。

ご主人が仕事の疲れを癒すためのソファと思いきや、お嬢サマとワンちゃんに
占領されちゃいそうですね


ソファはお部屋の主役になりうる家具なので、見た目はもちろん大事ですが、
やはりその機能性が一番気になるところです。

BⅡソファをはじめ、アーテリアでお勧めしているソファは、すべて耐久性と
お手入れのしやすさを考慮した作りになっています。

BⅡソファは、ウッドフレームタイプなので、無垢材の木が見えていますが、
ボディまでカバーリングタイプのソファも、フレームは堅木の無垢材でできています。

座り心地の良さとへたりに対する強さは、ウェービングテープと高密度ウレタン、
さらにハンガリー産のスモールフェザーを使用したクッションにより
実現したものです。

日常的に一番目に触れ、感触も大事に考えられるカバーは、すべて取り外して
ドライクリーニングが可能です。

色や柄違いのスペアカバーをお持ちいただくことで、カバーの寿命をながく保つ
ことはもちろん、季節感を演出し、お部屋の模様替えを楽しんでいただくことも
できます


お店では、それぞれのソファの座り心地を比べていただき、内部構造のご説明も
させていただいています。

一生モノと呼べるソファをお探しの方、今お使いのソファに不満がある方、
ぜひ、アーテリアのソファに座りに来てみてください

スタッフが、丁寧にご説明させていただきます。

(ogawa)

関連記事

2010.11.19 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |

RIMG1172 - コピー

今秋からアーテリアの店内では、薪ストーブを燃やしておりますが、
スタッフがその恩恵にあずかっているのは、暖かさだけではありません。

店内の様子を見て、接客の合間に午後のお茶をいただきますが

最近は、薪ストーブで沸かしたお湯でお茶にしています。

RIMG1174.jpg


薪ストーブを使い始める前は、電気ポットでお湯を沸かしていました。

数日前にふと気付き、「ストーブにやかんが乗ってるじゃん」と。

電気代の節約ができるかなと思ったくらいだったのですが、
味が違います

いつもと同じ紅茶やコーヒーが、美味しいのです

美味しいという表現も難しいところですが、味がやさしいというか、まろやかなんです

遠赤外線の効果って、素晴らしいですね  (目に見えないのが残念


お近くにお越しの際には、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ。

薪ストーブの炎の揺らめきを眺めているだけでも、癒されますよ   (ogawa)

関連記事

2010.11.19 | 日々のできごと | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨年までアーテリアで働いてくれていたすだ仔ちゃんが、お店に遊びに来てくれました

なんと 誕生日プレゼントを持って

今年の2月に結婚し、お嫁入り先がちょっと遠くて(県内なのですが)、
通勤は残念ながら無理ということで、退職したすだ仔ちゃん

結婚後は会う機会も少なくて、たまに顔を見せてくれると嬉しいですね

RIMG1164.jpg
手書きのメッセージは、心に響きます

RIMG1165.jpg

こんな素敵な、ブランケットをいただきました

大切に使わせていただきます。  ありがとう!

また一緒に働くことがあったら、楽しいだろうな     (ogawa)

関連記事

2010.11.15 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(2) |

閉店後、誕生日を祝ってもらいました

みんな、忙しいのに時間を作ってくれてありがとう

IMG_0713.jpg


この秋は、「ギャッベフェア」から「薪ストーブ体験会」と、準備段階から考えると
だいぶ長い期間、忙しい日が続きました。

アーテリアは小さいお店なので、イベントなどの企画・準備・開催は、
スタッフみんなで力を合わせ、自分たちで動かないと何もできません。

「お客様に喜んでいただける企画はどういうものなのか?」
いつも頭を悩ませ、時には苦しんでいます
みんなで意見を出し合いますが、なかなか方向性が決まらないことも
よくあります。

でも、6人それぞれが店に対して熱い想いを持っているからこそのぶつかり合い(?)
だったりしますので、すべては 【 お客様の役に立つ店づくり 】 のためです。

どうぞ みなさま、これからもご指導ご鞭撻のほど
よろしくお願い申し上げます。


(ogawa 寅女

関連記事

2010.11.12 | プライベートな話 | トラックバック(0) | コメント(2) |

以前ブログでも紹介させていただいた、前橋のK様邸。
(以前のご紹介ページはこちら)

ご新居で生活を始めて半年以上が経ち、より便利で快適な生活のために
ヴァージョンアップアイテムを、いろいろお求めいただきました!

■リビングダイニング■
RIMG1158.jpg
上の写真に写っている中では、ソファの奥に置いた 植物(フィカス・アルテシマ) ― ①
リビングテーブルの下に敷いた ギャッベ(じゅうたん) ― ②
Yチェアの座面に敷いた ギャッベのお座布団 ― ③


*それでは、それぞれピックアップしてご紹介します
RIMG1132.jpg
フィカス・アルテシマは、葉の丸い形と色つやがきれいで人気のインドアプランツですが、
今回お求めいただいたものは、くねっとした茎の曲がり具合をお気に入りいただきました


RIMG1131.jpg
ナチュラルベースに、オレンジ・青・緑などの模様がアクセントになっているギャッベ。
北欧テイストのK様のお家にぴったりですね
ぜひ、お休みの日にはギャッベの上でゴロゴロして過ごしてください


RIMG1145.jpg
ハンス・J・ウェグナーの代表作のひとつ、Yチェア(CH24)。
座面は、ペーパーコードと呼ばれる樹脂コーティングした紙を撚ったもので
張られています。
もちろん、そのままでも座り心地の良いYチェアですが、ギャッベの座布団を
敷くことにより、お尻が座面に当たる感触はだいぶかわります。

ペーパーコードは、使い込んでいくうちに徐々に伸びて、使っている人のお尻の
形に馴染んでいきます。
使えば使うほど、自分のからだにフィットした座りやすい椅子に
なっていくのですが、新品の時は”張り”がしっかりしているため、
少し堅めの座り心地に感じられるかも知れません。

カールハンセン&サン社(Yチェアのメーカー)から、革製のシートクッションも
出ていますが、このギャッベ座布団もオススメです。

*座面が板張りのダイニングチェアをお使いの方は、これからの季節、
  お尻が冷たくありませんか?
 
     ・・・ ギャッベの座布団で質感も座り心地も良くなりますよ



<ワゴンシェルフ> ― ④
RIMG1136.jpg
ダイニングテーブルの奥(壁際)に、キャスター付きのシェルフを配置。
お花や植物を飾ったり、本棚としても便利ですね。

実は、もう一台
RIMG1148.jpg
キッチンの冷蔵庫とダストボックスの隙間にピッタリ
こちらは、お鍋やちょっとした調理家電アイテムを置くのにバッチリ


まだまだあります。

■ 玄 関 ■
RIMG1151.jpg
壁面の愛らしいハンガー。   マインフック ― ⑤
「ジャケットなどを掛けるところがあったら便利」と、ご主人様のご希望で。

RIMG1154.jpg
以前お求めいただいた玄関マットの上にあるのは、 靴べら&スタンド ― ⑥
メープル材でできています

靴べらは、長さ約40cmの短いタイプもありますが、K様にもお選びいただいた
長さ約70cmのロングタイプが、腰をかがめなくても使えると好評です


これから冬に向かって、日に日に寒くなって行きますが、K様のお宅は
きっと、あたたかく過ごされるのでしょうね


みなさまからのご感想もお待ちしております。

良かったら、コメント欄にお気軽にどうぞ           (ogawa)

関連記事

2010.11.09 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |

高崎市N様よりオーダーいただいた、ダイニング用のテレビ台を納品しました。

RIMG1105.jpg

ダイニングテーブルに合わせた高さのテレビ台が欲しいとご相談いただき、
ご新築時にお求めいただいたダイニングテーブルと同じブラックウォールナット材で
N様のご要望に合わせたテレビ台を作らせていただきました。

RIMG1112.jpg

もともと1階に大きなダイニングテーブルを置き、2階のお部屋に
ご夫婦それぞれが気に入ったマイチェアを選んで、DVDを観たり
ゆっくりお酒を飲んだりするためのくつろぎのスペースを設けている
N様邸。

1階のダイニングには、引っ越し前からお持ちのテレビを使われていたのですが、
地デジ化に伴い、テレビの買い替えを検討し始めたところ、
ダイニングテーブルに座ってテレビを見るのにちょうど良い高さのテレビ台が
見つからないというご相談を受けました。

確かに既製品では、なかなかご希望に添えるものが見つからず、
シンプルなデザインで、お作りすることになりました。

お部屋のコーナーに設置したいというご希望でしたので、
RIMG1098.jpg

お打ち合わせの結果、こんな変形六角形でお作りしました!

テレビが載るのが、楽しみです。



★新築時の納品家具もご紹介★ 

IMGP6219.jpg

IMGP6222.jpg

テーブルは、210cmとゆったりサイズで、お料理上手の奥様のごちそうが
たっぷり並べられる余裕のある大きさです。

IMGP6232.jpg
ブラックウォールナットの無垢材のテーブル。
木目がとても美しいです。


■くつろぎルーム■
IMGP6231.jpg

ご主人は、ノルウェーのリボ社製「シエスタ」 (ハイバック・アームなし)。【写真右側】

高級革メーカー「エルモ社」の革を採用し、良質で厚みのある厳選された革のみに
適応できるアニリン仕上げにより、革本来の風合い・肌触りをお楽しみいただけます。

奥様は、HUKLAのパーソナルソファ。【写真左側】
包み込まれるような座り心地のソファです。

IMGP6228.jpg

お気に入りの椅子の前には、ウォールナット材ですっきりしたデザインでありながら
収納力もあるベロイデアTVボード。(W=158cm)


■寝室■
IMGP6226.jpg

HUKLAのダブルベッドとサイドチェスト。
床材に合わせ、ダークブラウンのウッドフレームをお選びいただきました。

200910211956000.jpg


ここまで写真を見ていただいて、お気づきになられたかもしれませんが、
N様邸では がアクセントカラーとして、随所に取り入れられています。

やはり、テーマカラーが決まっていると、椅子の張り地を選ぶのも迷いがなかったり、
納品させていただいてもまとまり感があったり・・・

濃いめの床材でシックな空間に、所々に赤が配されることにより、
高級感と温かみあるお住まいにコーディネートされていますね

とても素敵なN様邸でした。              (ogawa)


関連記事

2010.11.08 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |

積水ハウス様 高崎プラザ展示場(高崎市並榎町/上毛新聞マイホームプラザ内)に
納品させていただきました商品をご紹介します

RIMG0708.jpg


RIMG0709.jpg

「ビーンズスツール」 という名のついたかわいらしいイス。
お豆をイメージした座面の形状は、見た目の愛嬌だけではなく、
もちろん座りやすさも考えられています。

華奢に見えるかもしれませんが、メープルの無垢材の座面は、
厚さが30mmもあります。
座面

うずまき状に彫り込まれた溝により、滑りにくくお尻にフィットする感じが
とても気持ち良いです

姉妹品で、 「ピーナッツスツール」 もあります。
ピーナッツ

その他のスツールは  コサイン スツールコレクション へ。


こちらは、 「ランプテーブル」
RIMG0702.jpg

RIMG0710.jpg

普通は、サイドテーブルの上にテーブルランプなどを置きますが、
こちらはなんと、テーブルとライトが一体型に

様々な用途でお使いいただける人気のアイテムです。

● リビングでソファサイドに置き、手元灯として。
   テーブルには、単行本やコーヒーカップなどをどうぞ

● ベッドサイドに、ナイトテーブルとして。
   ご希望により、テーブルの脚をカットして高さを低くすることも可能です。

● 玄関ホールのコーナーの雰囲気づくりに


姉妹品で、「ランプテーブル〈小〉」 もあります。
ランプ(小)

その他のサイドテーブルは  コサイン テーブルコレクション へ。



普段お店に展示していて見慣れているはずの商品が、
  お客様のお宅や住宅展示場などで使っていただくのを見ると、
  お店にある時とはまた違った表情を見せてくれたり、
  新たな使い方を発見できたりと、
  とても新鮮な気持ちにさせてもらえます   


 (ogawa)

関連記事

2010.11.07 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |

高崎市A様邸に「sofa J」をお届けしました。
DSCF0754_20101104133118.jpg

ご新築中にご来店いただいたA様。
リビングには、お気に入りの大きなダイニングテーブルを置く予定で、
それに合わせインテリアも考えられているという事でした。
床材はテラコッタ、カントリーに近いけれど、「あまり甘くなり過ぎないカントリー」
をテーマに、イメージに合うものを探しているという事でした。

お部屋のイメージをお伺いし、店内に展示してあったJソファを
お勧めさせていただきました。
このソファ、A様邸の写真では分かりにくいので、店内にあった時の写真で
ご紹介させていただくと・・・・SANY0414_20101104133129.jpg

上の写真のように、フレームと背クッションが、
下から上に向かって、やわらかなラインを描いているんです。
そこにざっくりとした生地をツートンで張っているので、
基本のデザインはシンプル、でもラインと生地感でかわいらしさもあって
A様のイメージにぴったりだと思いました。

お部屋が完成する前に家具を購入されるのは、不安に思う方もたくさん
いると思いますが、A様のようにテーマを決めておくと、
とても選びやすくなると思います。
まるで全部一緒に買ったかのように、統一感のあるお部屋になっていますよね♪

具体的でなくても、スタッフに雰囲気だけでも伝えていただければ、
お部屋に合わせた家具・照明・絨毯などをご提案します。
もちろん単品でも大丈夫です♪
お気軽にご相談ください♪

<す>
関連記事

2010.11.02 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |