fc2ブログ
前橋市のY様のお宅にお届けしました、ソファ<GRVA>をご紹介させていただきます。

RIMG4252.jpg

Y様は、新築から約4年のお宅です。

ご新築時にSERVEのダイニングチェアをお求めいただいていて、
その頃は、お子さまがまだ小さいこともあって、リビングにはソファは置かずに
お子さまが広々と遊べるスペースにしておきたいとおっしゃっていました。

ギャッベは、ご新築した年の冬に、ソファより一足先にお求めいただき、
大きなギャッベをお楽しみいただいていました。
RIMG4244.jpg

今回のソファ選びも、ご家族でゆったり寛げることがご希望だったので、
奥行きが深く、包容力のある座り心地で人気の<GRVA>をお勧めしました。

張り地選びは、お手持ちのギャッベとのコーディネートを考えて、
こだわりのセレクトになりました

RIMG4247.jpg
ボディに無地のグリーンを張り、背と座のクッションにはオリーブグリーンの千鳥柄で
アクセントに。
3つのクッションは、ギャッベの色をとって、山吹色を取り入れました!

RIMG4255.jpg

ギャッベは、今はソファに対して縦長に敷いていますが、ソファをギャッベに載せずに
横向きにも敷いていただける広さがありますので、季節や気分で敷き替えていただいても
良さそうです

RIMG4262.jpg
奥に見えますのが、SERVEのラダーバックチェアとお子様用のトリップトラップチェア
です。

IMGP5402.jpg
座面の張り地の色を替えて、お子さまにも 『自分のイス』 がわかるように


ご新築時から、何か(家具を)お探しの際にはアーテリアへ足をお運びくださるY様。
とてもありがたく思っております

これからも、私どもでお役に立てることがございましたら、
ぜひお声掛けくださいませ。

ありがとうございました



(ogawa)



関連記事

2012.10.14 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |

薪ストーブ体験会2012ブログ


毎年たくさんの方にご参加いただいております、薪ストーブ体験会を今年も開催します。

今年は、午前と午後でご案内スタイルを変えてお待ちしておりますので、
お好みでご参加下さいませ。

日程 : 10月 20日(土)・ 21日(日)

AMの部 『薪ストーブ入門塾』 10:30~12:00(受付10時より)
  初歩的な内容を学びたい方を対象とした、やさしい講習会です。
  本体操作の実演や、薪の扱い、基礎知識など、丁寧にご説明します。
  薪ストーブについて、興味はあるけれど どんな物か良く分からない、
  いろいろ教えて欲しい、という方にオススメです。

PMの部 『自由見学・相談会』 13:00~17:00
  時間内で自由にご覧ください。見積りや設置のご相談、機種選び等、
  常駐のスタッフが親身になってお答えいたします。
  薪ストーブについて、基礎知識はあるけれど我が家にはどの機種が合うのか、など
  より具体的に相談したい方にオススメです。



当日はアーテリア駐車場にて、ストーブを燃やし、実際の炎を見て頂けます。

屋外のイベントとなります。服装等お気をつけてご参加下さいませ。(少雨決行)

尚、当日は当店駐車場のご利用ができません、「ハードオフ」様の屋上駐車場を
ご利用下さい。



このイベントで、薪ストーブの事を知っていただき、たくさんの方に
薪ストーブのある生活の楽しさをお知らせできればと思っております。

薪ストーブを使って調理した料理の試食もございます。
お気軽にお越し下さいませ♪


RIMG1037.jpg


RIMG1025_20121013145838.jpg






関連記事

2012.10.13 | キャンペーン・フェア | トラックバック(0) | コメント(0) |

渋川市T様邸にお届けした家具をご紹介します。

T様のご希望は、ご新居は気に入ったもので揃えたい、との事でした。

T様がご来店いただいたのは3月。ご新居の完成は10月との事でしたが、
当店の10周年企画をやっていた事もあり、ソファ・リビングテーブル・ギャッベ・
ダイニングセットと一式を揃えて頂きました。

RIMG0548.jpg

一番にお気に入りいただいたのは、こちらの<BⅡ>ソファ。
ハンガリー産スモールフェザーを使った座り心地、ウォールナットの
無垢材を使ったフレームに、ほぼ一目惚れでした。

RIMG0540.jpg


特にT様邸では、リビングに入ってすぐにソファの背中が見えるので、
BⅡソファの印象的な後ろ姿を堪能していただけます。

RIMG0549.jpg

ソファの前には、イランの遊牧民の手織り絨毯『ギャッベ』を。
リビングテーブルは、棚付きで使い易いものをお選びいただきました。

RIMG0524.jpg


ダイニングテーブルも、もちろんウォールナットで。
このテーブルの上には、奥様手作りのステンドガラスのペンダントが付くそうです♪

最後まで悩んだチェアは、奥様こだわりのYチェアを一脚入れました。
同じウォールナット材なので、自然に馴染んでいますね。
RIMG0544.jpg

まだ内装が決まる前に、家具をお選びいただいたT様。
最初は、早すぎるかな・・・と不安だったようですが、家具の色に合わせて
建具を選んだり、キッチンの扉の色を選んだり・・と家だけでなく、家具を含めた
インテリア全体の事を考えられたので、とても選び易かったとおっしゃっていました。

RIMG0539.jpg


床の色と家具の色が違うと、浮いてしまわないかという、ご心配もあった様ですが、
家具の色、そして建具の色も統一することで、まとまりのあるインテリアになりました。

「家具は、内装が出来てから・・」という方も多いですが、T様のように
家具を選んでから、内装を選ぶという方法もオススメです。

統一感のあるインテリアになり、「友達を呼ぶのが楽しみです♪」と
おっしゃっていただいたT様。
お気に入りの物に囲まれたご新居で、楽しい時間を過ごしていただければと思います。

<すだ>
関連記事

2012.10.13 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |