fc2ブログ
フェア期間中にご紹介して参りました、ソファの展示ラインナップ。
今回紹介致します 【T】 が締めくくりのモデルとなります。

RIMG2466a.jpg

【T】の特徴は、何と言っても北欧風のすっきりとしたデザイン。

北欧家具に合うソファをお探しの方には、ぜひおすすめしたいソファです。

この華奢で長い丸脚が、Yチェアなどにぴったり
脚が少し内側に入っている事で、愛らしい雰囲気になりますよね。

こちらのソファ【T】は、下の写真のように三人掛けサイズでお作りすると、クッションが
三つに分かれるので、さらに北欧の雰囲気が出ると思うのですが、いかがでしょうか?
(上の写真は2.5人掛け)

プロダクツa

アーテリアでご紹介しているソファは、内部の作りがとてもしっかりとしているのが特徴なので、
『ウッドフレームソファ』のように、外からは構造が見えない布張りのモデルでも、
内部は堅木の無垢材を使ってフレームを作っています。

つくりがしっかりとし過ぎていて、その重さに驚く方もいるほど!

そんな頑丈な作りで、華奢なデザインを作るというのは、簡単なようでとても難しいんです。

強度に支障がないギリギリのラインまで、余計な部分をそぎ落とし、脚も長くし・・・

華奢なデザインを目指すと、クッションのボリューム感を抑えようとするため、
どうしても座り心地が固めに、特に肘の部分が固くなってしまうのですが、
この【T】は肘のクッションを二重にすることで、デザイン性を損なわずにくつろぎ感も演出する
工夫がされています。

IMG_2134a.jpg

この肘クッション、一見すると必要ないと思う方もいるかもしれませんが、座ってみると、
その良さが分かります。

内側のアームの内部は弾力性のあるウレタンクッションですので、
リラックスした状態で、何気なく肘を置いても、やさしく受け止めてくれます。

肘を背もたれにして、カウチの様に脚を伸ばしてくつろぐ時も快適です♪

外側のアームは、木枠にしっかりとウレタンが巻かれているので、
安定感があります。

その時の気分によって使い分けて、楽しんでください♪

RIMG2465a.jpg


肘のお話ばかりしてしまいましたが、このソファ【T】も他の展示モデル同様に
背・座共にハンガリー産スモールフェザーを使っていますので、
座ると身体にフィットしますし、メンテナンスもできる構造になっています。

フェザーのボリューム満点の【J】や、
背クッションのウレタンが腰を支えるように三角形の形状をしている【RK】に比べると、
少し、座った時のクッションのボリューム感は控えめです。

特徴的なのは、座面のフェザーバックの分割が他のソファは3分割なのに対し、
この【T】は9分割になっているという事です。
(座面のカバーを外すと確認できます)

細かく分割することによって、形崩れを防いでいるんです。



北欧風なデザインと、寛げる座り心地を両立したソファ【T】

『ソファは置きたいけれど、圧迫感があるものは置きたくない』

という方にお勧めです♪



関連記事

2013.03.29 | おすすめアイテム | トラックバック(0) | コメント(0) |

現在お店の1階で最初にお客様をお迎えしている、【Sofa CES】

CES - ①

このソファは、座面がふんわりもっちりとした超高密度のウレタン
(比重75kg/㎥・50kg/㎥・55kg/㎥の3層構造)で作られています。

ぜひ、座ってみていただきたいのですが、
ウレタンとフェザー両方が使われている他の展示モデルに比べ、
ウレタンのみのこちらのソファでは、座った時の身体の沈みが少なく感じられると思います。

しっかりとした弾力感のある座り心地で、固めのソファがお好きな方にはオススメです。


アーム部分にも、背中にもしっかりとウレタンが入っているため、
どこに手を置いても、しっとりとした手触りと安心感を与えてくれます*

肘用のクッションは付属しておりませんが、その分座面が広く使えるので、横になるのにもいいかもしれません


また、3人掛けサイズのソファでも、座面のクッションは2つに分かれていることが多いですが、
こちらのソファは、人数分クッションが用意されています。
3人掛けの場合、クッションが3つあるため、場所の取り合いになることが減るか…も?

同じデザインでも、2.5人掛けはこの様になります。
3人掛けのスマートで凛々しい姿に対して、2.5人掛けは可愛らしい印象になりますね。

CES・2.5P



細めのアームと長めの足でシンプルながらもおしゃれなデザインの【CES】

CES - ②

足が長めに作られていることで、床が多く見え、お部屋にすっと馴染んでくれます。


布張りですと汚れを気にする方もいらっしゃるかもしれませんが、
クッションもボディ本体も、カバーを外してクリーニングすることができるので、
その点は安心です。


足が長いので、ソファの下のお掃除もラクチン♪
カバーのクリーニングもできて、女性にやさしいソファですね


布張りのソファは、張る布によって本当にそれぞれ全く違った姿を見せてくれます。

お部屋の雰囲気に合わせて、お気に入りの一台を一緒に考えてみませんか?




関連記事

2013.03.29 | おすすめアイテム | トラックバック(0) | コメント(0) |

本日紹介しますソファは、アーテリアでは定番モデルとも言える <J>。

RIMG4624 -①

これぞ、フェザーソファの真骨頂!という座り心地をお楽しみいただけるソファです。

お店に展示されている中でも、使われているフェザーの量はイチバン

ハンガリー産のスモールフェザーがたっぷりと使われているため、
ふんわりと包み込まれるような、それでいてしっかりと身体を受け止めてくれる
上質な座り心地を感じていただけると思います。


フェザーのたっぷり詰まった大きめのクッションに身体をあずけると、
なかなか立ち上がれなくなってしまう…、そんなソファです。



また、このソファの特徴は、ひじ掛け部分にもあります。

RIMG4623 - ①

ひじ掛けが背もたれと同じ高さで、同じように傾斜がついているため、
ひじ掛けを背もたれのようにして、足を横に延ばして座ることもできますし、
コーナー部分に寄りかかってゆったりとくつろぐことができるのもこのソファの魅力です

ひじ掛けのつけ根部分には、カットが入っており、座面のクッションのはねあがり防止にも
なっています。

ソファをお使いいただくとき、座面の真ん中よりに体重がかかると、
端の方が持ち上がってしまうことがありますが、この<J>ならそんな心配もありません。


現在アーテリアで展示しているものは、最初の写真に写っております 『カウチタイプ』
ですが、その他にも3人掛け・2人掛け・1人掛けなどのラインナップがございます。


◆ 3人掛け(幅210㎝) ◆
J (3P)


◆ 2.5人掛け(幅195㎝) ◆
J(2,5P)

正面から見ると肘の縦のラインが直角ではなく、上に向かって少し広がったデザインに
なっているため、フェザーをたっぷり使用したボリューム感あるクッションを、
より豪華に見せてくれます。


ご自宅に居ながら、ちょっと贅沢な気分が味わえるソファ。


ソファをご検討の際には、ぜひ選択肢に加えていただきたいモデルです。






関連記事

2013.03.26 | おすすめアイテム | トラックバック(0) | コメント(0) |

本日も、アーテリア人気のソファをご紹介いたします。

人気NO.3 は 【 RK 】 

『 ウッドフレーム (無垢材の木枠)』 モデルの中では、
人気NO.1のBⅡ に次ぐ、堂々の2位獲得です。

注)ランキングは、2012年の実績です。 

しかしRK。ぐんぐん人気を伸ばしており、
今年のランキングでは総合2位に上昇 !?そんな勢いのあるソファです!

【RK】ni

RKの1番の魅力といえば、
360度どこから見ても美しいウッドフレームでしょうか。

BⅡとRK。
どちらにしようか、悩まれるお客様が多いので、
2つのモデルを比較してみますね。

まず後ろ姿。

BⅡは、木を折り返し迫力のある後ろ姿であるのに比べ、
RKは、すっきりとしたシンプルなデザインです。
ブログのコピー

横から見た姿。

BⅡは、コの字型のシンプルなアームであるのに対して、
RKは、アームを支えるように縦桟を入れたことによって、
きれいなスリットが現れています。
ブログよこのコピー

ブログ・アームのコピー

BⅡは迫力と存在感のある男性的。
RKは上品で優雅な女性的と例えられるでしょうか。

個人的にはそんな印象を持っています。

横幅のサイズも違います。同じ3人掛けタイプで、
BⅡは、W=200cm。
RKは、W=180cm。

大きめのソファが置けないお部屋には、RKのコンパクトさは魅力的です。
アームの幅が狭いので180cm幅でも座面は十分な広さがあり、ゆったり座れます。
(BⅡのアームは幅が15㎝あるのに対し、RKのアームの幅は8㎝です)

背クッションにも大きなこだわりが。

クッション内部が、
BⅡは、フェザー+高密度ウレタン+フェザーの、三層のサンドウィッチ式。
RKは、フェザー+高密度ウレタンの二層式。

RK仕様の良さは、
背クッションの腰後方にウレタンを置くことで、
座った時に腰とクッションの間に隙間ができず、腰をしっかり支えてくれます。

ブログ背クッションのコピー

文章にすると少し分かりにくいかと思いますが、
どちらのタイプも座り心地の良さを追求し、独特の弾力感があり、それぞれの魅力があります。

ぜひ、座り心地の違いを、ご自身で座り比べてみて下さい。

もちろん、この2モデル以外のソファもそれぞれに、
座り心地が異なります。

たくさんのソファに座り、吟味していただくことで、
きっと、お好みの座り心地のソファに出会えると思います。




関連記事

2013.03.21 | おすすめアイテム | トラックバック(0) | コメント(0) |

ただいま、ソファの 『ウッドフレームキャンペーン』を
好評開催中ですが、

RIMG4644.jpg


ギャッベもたくさんご覧いただけます

寒い時期だけでなく、真夏も快適にお過ごしいただける 【ギャッベ】。

手織りの一点モノの絨毯のため、サイズや色柄はもちろん、
一枚一枚 厚みや毛並も違います。


ぜひ店頭で、触って踏んで、ご体感ください。




関連記事

2013.03.15 | おすすめアイテム | トラックバック(0) | コメント(0) |

弊社取引先のSERVE(サーブ)。

稀少な北海道産のイタヤカエデを使った家具を、丁寧につくっています。

ブログもとても素敵です!

今回の記事、イタヤカエデの伐採に立ち会ったことが綴られています。

コチラ から飛んでいただけますが、
個々の日記にURLが割り振られていないので、
3/9~14にかけての日記をお探し下さい。



湯河原店のブログも、また素敵です。





(ogawa)



関連記事

2013.03.15 | メーカー・ブランドのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |

前回に引き続き、アーテリアの人気ソファをご紹介します

人気NO.2は 【 GRVA 】 

アーテリアでの人気ソファのラインナップを見ていくと、
全体としては、BⅡを筆頭に 『 ウッドフレーム (無垢材の木枠)』 のモデルが多い中、
オールカバーリングのソファが、堂々の2位獲得です

注)ランキングは、2012年の実績です。



GRVAは、『 ソファの上で寛ぐ 』 ことをコンセプトにデザインされたソファです。

ブログ用1

「座るだけ」ではないソファの楽しみ方を教えてくれるモデルです。

一番の特徴は、たっぷりとした奥行き。

腰クッションを外すと、さらに座った時の奥行きが広くなるので、
男性でしたら座面の上であぐらをかいたり、女性もソファのアーム部分に肘をついて
横座りのような体勢でリラックスしたりと、ソファに脚を上げてくつろぐ事ができます。

広い座面はお昼寝にも最適です◎
イヤ、お昼寝だけでは済まないかも知れません

このGRVAに限らず、アーテリアのソファをお求めいただいたお客様と
納品後にお話する機会があると、
『寝心地が良くて困る』 というお声をいただくことがあります

ブログ用2

奥行きが大きいと、お部屋が狭くなってしまうのでは?
と、心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、
よく、長い時間ソファや椅子に座っていると、血流が悪くなるのか、
膝より下の方がだるくなってきて、床に下りたくなることがないでしょうか?

畳の生活をしてきた、日本人ならではのものですかね?

そうなると、ソファから床に下りてソファの前に座り、
ソファの前側の部分を背もたれ代わりにしてしまう・・・

こんな経験がある方が多いと思います。
(お店でもよく聞きます。特にへたってしまったソファをお使いの場合が多いようですが)


もうひとつの例は、ソファに座ったまま脚を伸ばしたいという方ですが、
その場合は、脚が伸ばせるカウチタイプのソファを選ぶか、
足置き用のオットマンを使うかになります。


これらの状況を考えると、この「ソファの上に上がってしまえる」スタイルの方が
省スペースになるんです♪


ブログ用3

脚を上げる事ばかりお話してしまいましたが、もちろん、普通に座っても快適です。
ダブルになった背クッションと、腰クッションがやわらか過ぎず、
硬過ぎず、ちょうど良く体を支えてくれます。


『寛ぐこと』 をコンセプトにしていることもあり、座り心地に魅了されて、
『このソファの座り心地が忘れられなかった』 と、
他のお店を廻られた後に、再度来店いただく方が多いのも特徴です。

”ソファで過ごす時間が長くなる” GRVAはそんなソファです。

布張りのソファはカバーによって表情が、ガラッと変わります。
特にGRVAは本体・座クッション・背クッションに加え、腰クッションも
ありますので、色の分け方によって何百通りもの組合せを作る事ができます。

P1030332bのコピー


現在、200種類以上の張地からお選びいただけます!
 【ファブリック(布):5グレード、本革:2グレード】


世界にひとつだけのお気に入りソファを作ってみませんか?





関連記事

2013.03.14 | おすすめアイテム | トラックバック(0) | コメント(0) |

先日のブログでご紹介しました、人気ソファの<BⅡ>。

5月受注分より、価格の改定を行うことになりました。

概ね3%前後の値上がりになります。


急なお知らせで、申し訳ありません。

ただいま開催中の『ウッドフレームキャンペーン』をぜひご利用ください!

RIMG2410.jpg
 オーセンティシティ BⅡ




アーテリアの人気ソファ  『ウッドフレームキャンペーン』 は、

3月31日(日)まで です。





関連記事

2013.03.14 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) |

アーテリアの人気No.1ソファは、AUTHENTICITY(オーセンティシティ) type BⅡ。

sofaBⅡ(背面)


ぶ厚いブラックウォールナット無垢材のフレームが印象的な、存在感抜群のモデルです。

ウッドフレームのソファは、見た目に目を奪われがちですが、
このBⅡは、(ソファとしては当たり前ですが) 座り心地も好評です。

オーセンB

アーテリアでお勧めしているソファは、
ハンガリー産マザーグースのスモールフェザーをたっぷり使用したクッションを
セットしていますので、座ると、体重によって背中と座面のフェザーの空気が抜けて、
包み込まれるような感触をお楽しみいただけます。

よく、『やわらかいソファは苦手』とおっしゃる方がいらっしゃいますが、
この、フェザーの空気が抜ける感触は、いわゆる『やわらかいソファ』とは
異なるものです。

『やわらかいソファ』は、座っていると どんどん身体が沈み込んでいったり、
クッションがつぶれて底突き感を感じてしまったりするのですが、
アーテリアのソファは、フェザーのボリュームがもの凄いんです
3人掛けの場合で、1台当たり約15kgもの良質のフェザーを充填しています。

フェザー

さらに、フェザーと共にクッション材として使っている高密度ウレタンが、
絶妙な堅さで身体をを支え、座り心地だけでなく耐久性の面でも
陰ながら大活躍しているのです。


見応えと座り応えのあるソファ・・・。


ブログ3

【 オーセンティシティ ~本物である~ 】 と
                名付けられ、その使命を負うソファ


ぜひ、この迫力と座り心地を体感してください。


このソファをより多くの方にお知らせするのが、私たちの使命です。








関連記事

2013.03.12 | おすすめアイテム | トラックバック(0) | コメント(0) |

新しくお店に仲間入りしたソファをご紹介します。

【オーセンティシティー type D】
authenticity_sofa D


◆デザイン
このソファの特徴は、なんといってもアーティスティックなアームデザイン

ウッドフレームのソファは、後ろ姿が美しく印象的ですが、
【D】では、アームのデザインに注目していただきたい!

RIMG4615.jpg

正面のカッティングにより見られる木目の美しさ。
アームの前方から後方に向かうわずかな傾斜。
床に向かって収束する前足。

RIMG4616.jpg

これらが組み合わさり、重厚なウッドフレームをすっきりと軽やかにみせてくれます


◆座り心地
お店に展示してあるソファはひとつひとつ座り心地が異なりますが、
このソファDは座面の高密度ウレタンが厚く、
他と比べてしっかりとした座り心地を感じていただけると思います。

展示は革張りのため、クッションには空気口が設けられています。
そのため、座った時に空気が抜け、身体になじんだ形に変化するようになっています。

RIMG4630.jpg

もちろん、こちらも布張りにする事が可能です。
布で張った【D】も革張りに負けないくらい、かっこいい姿を見せてくれるはずです


◆背面
スリット状に並んだ材と一枚板の横木というシンプルな構成になっています。

D後ろ

“如何に木を美しく見せるか”ということにこだわって作られている【オーセンティシティー】

正面から、斜め前方・後方から、どこからでも美しく、
また、見る角度によって異なる表情を見せてくれます。


触って、座って、【D】の良さを実感していただきたいと思います。


ぜひ、一度このソファに会いにご来店ください






関連記事

2013.03.11 | おすすめアイテム | トラックバック(0) | コメント(0) |