fc2ブログ
アントワープのデザイン博物館では、たくさんの工業デザインや家具などに刺激を受けました。
デザイン
デザインって不思議ですよね。
出来上がったモノ(作品)を見て、作者の意図をすべて読み取ることはきっと無理でしょう…

けれど、生活の中にはすごく分りやすいデザインもたくさん溢れていて、
パッと見、何気ないモノも「色々考えられてこんな姿に生まれたのか。」と気付いた瞬間から、そのモノがとても好きになっていたりします。ここ、ベルギーでもそんなCopinを見つけてしまいました。
フォーク付クレーン

クレーン車とフォークリフトが合体したような作業車。
集合住宅の2階以上の部屋の窓に、外からこの先っぽをセットして、工事の道具や材料を搬入したり、引越しの荷物を載せたり。
何度か見かけたけど、とても合理的で作業は楽々でした。一度使ったら、手放せない相棒になりそうです。

こちらは、使い方を知りたいほう、
プチコパン
三代続くストーブ屋さんで、見つけて尋ねてみたのですが、「百年前の骨董品だよ!」としか。
すごく小さくて、高さ40cm程、ああ、もっと詳しく聞いておけば良かった、余計に忘れられない可愛らしさです。


ゲントのワッフル店MAXのおじさん。カラフルなメガネの意図は分りませんが、
maxボス

ワッフル2大
粉砂糖がたっぷりかかった、さくさくのワッフル! 
素朴で優しい味のワッフルと、フルーティーなビール「ローデンバッハ」の相性はどうだったでしょうか。

それはさておき、
DOVRE640CB・760CBの炉床がまさに「ワッフルプレート」と呼ばれていますよね。
数あるストーブ機種の中でも、ワッフル状の炉床なんて見たことがありません。
ワッフル食べながらひらめいたのでしょうか、機能美とシャレっ気を兼ね備えたデザインです!
炉床
このワッフル状の炉床は、たくさんの灰を溜めて、フカフカのアッシュベット(灰床)を作ることが出来ます。
灰床のあるストーブは、無いものに比べて、熾き火の持ち具合、蓄熱性が大きく違い、DOVRE特有の美しいオーロラ燃焼も灰がしっかり溜まっているほど、きちんと現れると思います。
また熾火が鋳物へ直に触れるのを防ぐため、素材への必要以上の熱負担を和らげてくれます。

この灰床の重要さは、当店のユーザーさんには必ずお伝えしているのですが、巷には知らずに毎日灰をきれいさっぱりお掃除してしまっている方もまだまだいらっしゃるかと思います。

どうか、ストーブの炉床も、
粉砂糖たっぷりのワッフルみたいに、(灰の)シュガーパウダーたっぷりでお使い下さい。


<いしむら>
関連記事

2013.07.29 | 火男(ひょっとこ)日誌 | トラックバック(0) | コメント(0) |

高崎市のK様邸にお届けしました、ソファ<GRVA>をご紹介させていただきます。

新築にあたりソファをお探しだったK様。
HPを見てご来店くださいました。

まずはいろいろと座っていただき、その座り心地に大変感動していただきました。

落ち着いた色味のものがいいということで、
最初は展示してあるBⅡのウォールナットが気になるご様子でしたが、
GRVAに座られて、そのゆとりにご主人がイチコロ

何回かご来店され、BⅡと迷われましたが、
GRVAのしっとりと包み込まれるような座り心地が忘れられないと言っていただき、GRVAに

K邸①


生地を決めるのもソファ選びの楽しみの一つ。
ベージュとブラウンの生地は光沢のある糸など、多くの種類の糸が織り込まれているので、
重たくなく、涼しげに見えるのがポイント

K邸③


ベージュとブラウンのツートンに、グリーンのクッションがアクセントになって、
とってもステキなソファになりました。

グリーンの生地は遠くから見ると無地に見えますが、実は柄あり。
ラグのグリーンとも合って、お部屋にピッタリ

ソファを眺めた時と、座った時、それぞれ違った見え方のする生地も楽しいですね♪

K邸⑤


ご主人用にヘッドレストもお作りしました。

奥行きの深いGRVAなら、お子さまもごろごろできて、ご夫婦もゆったり。
このソファが家族団欒の、くつろぎの中心になっている姿が目に浮かびます

K邸②



秋冬用のスペアカバーには、また少しタイプの違ったブラウンの生地をお選びいただきました。
ソファはお部屋の雰囲気をガラッと変えてくれる家具ですので、
この夏、今のソファを楽しんで、次の季節にカバーを替える楽しみもできましたね*

長くこのソファを使って、お子様の成長と共に、どんどん愛着を深めていってください


(コシバ)


関連記事

2013.07.28 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |

8月31日(土)より、ソファフェアを開催いたします。


今回は、新作のソファも導入し、よりじっくりと座り心地の比較検討を
していただけるように準備を進めています。

IMG_2935_20130726190322.jpg



現在、アーテリアで展示をしてお客様にお勧めしているアイテムは、

『Yチェア』 のように、すでに生産開始から半世紀以上が経ち、

さらに今後も作り続けられるであろう「北欧のデザイナーズチェア」や

私たちが 『一生モノのソファ』 と呼んで、デザイン・座り心地・耐久性・

メンテナンスにまでこだわった ”made in japan” のソファ。

そして、1年を通して快適にお使いいただける手織り絨毯 『ギャッベ』



どれも、【今】だけでなく、これから先もながく愛着を持って使い込んで

いただける家具たちです。




ソファフェアでは新作も登場しますが、現在アーテリアで展示している
『一生モノのソファ』に関しては、定期的に新作が出たり、
すぐに廃番になってしまったりというものはありません。

何度も来店してソファを検討されるお客様が多いこともあり、
「2年くらい前に来店した時にあの辺りに展示していたソファって・・・」
などの問い合わせもしばしばございます。


「常に新しいものをお客様に見せたい」、
「季節ごとに品揃えを変えている」というような回転の速いお店でしたら、
お客様が店頭で見た商品を半年後に問い合わせた時には、
「現在は取り扱っていません」「すでに廃番です」というような答えが
返ってくることが多いと思います。

アーテリアでは、できるだけ流行に左右されないものをセレクトし、
将来の買い増しや万が一の修理にも対応できることを心掛けて、
仕入れメーカーを選定しております。

たまたま今は展示していないモデルでも、ホームページで紹介しているモデルを
お気に入りいただいてお作りすることもありますし、
買い増しなどのご相談も多くいただいております。

*ただ、ソファの張地に関しては、イタリアの布地メーカーの都合で廃番になってしまうことがあるため
ご希望に添えない場合がございます。


RIMG5741.jpg


日本人デザイナーが、日本人の体形・生活スタイル・住宅事情などを考慮してデザインし、
オーダーを受けてから、職人が一台一台丁寧に作りあげていくソファです。


これからソファの購入をお考えの方には、ぜひとも座り心地をお試しいただき、
こだわりの内部構造を説明させていただきたいと思います。


皆様のご来店をお待ちしております。





(ogawa)









関連記事

2013.07.26 | キャンペーン・フェア | トラックバック(0) | コメント(0) |

■7月の薪ストーブミニ体験会のお知らせ■

RIMG3167.jpg


毎月ご好評をいただいております、薪ストーブミニ体験会。

暑い日が続きますが、今月も開催いたします!



日時: 7月28日(日) 10:30~(2時間程度)

場所: アーテリア店内にて(予約制)

RIMG5195.jpg

(前回の様子です)


アーテリアでは、冬に薪ストーブを暖房として使っていますので、いつでも店内で実際の

炎を見ていただけるのですが、この時期はなかなか見ていただく事ができません。

そこで、月に一回、日を決めて、実際の炎を見ていただく機会をご用意しました◎

RIMG5165.jpg


当日は、薪ストーブの基礎知識や煙突のお話、着火の実演など

薪ストーブを見るのが初めてという方にも、分かり易くご説明します。

少人数制ですので、個別のご質問にも細かくお応えできる、人気のイベントです。

薪ストーブの炎を夏に見ていただける貴重な機会です◎

ぜひお気軽にご参加ください♪


dovre tour 247


今回は、薪ストーブ担当の石村が、先日訪問したベルギーのドブレ社の

様子もお話する予定です◎

こちらもお楽しみに♪


予約制となっておりますので、お電話かメールにてお申し込みをお願い致します

TEL:027-362-7633

MAIL:shop@arterior-n.co.jp


関連記事

2013.07.18 | 薪ストーブ(一般) | トラックバック(0) | コメント(0) |

「チーム・アーテリア」 トレッキングクラブ結成

RIMG5628.jpg

先日の店休日に、尾瀬に行ってきました

経験者と初心者が入り混じってのドキドキツアーでした。

何よりお天気に恵まれ(尾瀬も暑いです)、途中で雨に降られることなく帰って
来られただけでも、大満足です

RIMG5599.jpg

ちょうど、「ニッコウキスゲ」の見頃にあたり、鮮やかな黄色の花が
目を楽しませてくれました。
RIMG5586.jpg



RIMG5578.jpg
「カキツバタ」もたくさん咲いていました。




RIMG5580.jpg
 歩こ~ 歩こ~ 


RIMG5584.jpg
「ハッチョウトンボ」 ・・・ 日本一小さいトンボだそうです。


RIMG5585.jpg
この生き物は、なんですか・・・?




RIMG5587.jpg
遠くに 燧ケ岳(ヒウチガタケ)が見えます。



RIMG5608.jpg
途中で、「TOTOリモデルクラブ チーム」とバッタリ


RIMG5623.jpg
帰り道は、果てしなく長く感じました (私だけ?)





RIMG5588_20130712163430.jpg

尾瀬のきれいな景色を見ながら、てくてく歩くこと、往復約5時間!

頑張りました

「群馬県で生まれ育ったのに、尾瀬に行ったことがないなんてもったいない」と、
思ってはいても、なかなか実行に移す機会がありませんでした。

今回は、普段の運動不足を見つめ直すきっかけにもなりました


広~い尾瀬の、ほんの一部分だけを味わった程度のツアーでしたが、
素敵な旅でした


みんな、ありがとう




(ogawa)







関連記事

2013.07.12 | その他 | トラックバック(0) | コメント(0) |

dovre760白
日本で実物は見たことが無いであろうと思われる、760CBのホワイトのエナメルモデル。
同型で、マジョリカブラウンや、チャコールグレー、マットブラック、ベージュ等あり。
琺瑯(ホウロウ)加工といって、硬質のエナメル仕上げです。

DOVRE社では、オランダ語で会話が飛び交いますが、この仕上げの事を「エマイユ」と呼んでいました。
「エマイユ」…コトバの響きがこのなんとも魅惑的な美しさの仕上げにぴったりで、心に飛び込んできました。
エマイュ黒
落ち着いた黒の艶消しエマイユもあります。
同じ黒でもペイントと違い、色褪せや、汚れ、錆びの防止になります。
焼付
焼き物と似ていて一発勝負な仕上げの面も持っているため、凸部や裏のエナメル層に厚みのムラが出来たりもします。
ベージュ
固い鍋を強くぶつけたり、ネジ部を強く締め過ぎたりといった力によって欠けてしまう事がありますが、高温で焼付て融着させていく工程を経て仕上がっている特性から、欠けてしまった部分だけの完全な補修はできません。
マジョリカ
でもそんな弱点も含めて丁寧に使えば、相当永い年月の間、この高級感が色あせることはありません。
mb
マジョリカブラウン!名前も見た目も何だかゾクゾクしてしまいます。
640CBの弟のようなサイズとシンプルさ、700SLの取っ手の進化型、モデル425 W550×H765×D445。
気品が漂います…うーん欲しい!


マットブラック。 
一見、普通の塗装と見分けが付かないほど艶消しですが、エマイユタイプはレバー色がメタルになっています。

dovre tour 117
こんなにエマイユ仕上のバリエーションがあるなんて知りませんでした。
また、自分がこんなにエマイユに魅せられるタイプだとは知りませんでした(笑)。


昨日、アース・リー川原さんと共に輸入元㈱Metos社を訪問し、今回のツアーのお礼と研修の報告、今後の要望など、社長にお伝えする事が出来ました。
その際、コンパクトなモデルや、こういうエマイユモデルの日本での販売展開もぜひ実現してほしいとのお話もしさせて頂きました。

帰り際、ブログを読んでくれている社員さんから、一冊の本を貸して頂きました。
「これ、石村さんが一番知りたい事が載ってる本ですよ。」と渡され…、
R0016437.jpg
Ohh! まさにこの暑さにぴったり、こちらは「魅惑のゴールデン」な飲み物の本でした。
もっと多くのベルギー銘柄が日本で買えたら良いですね、お勉強しておきます、ありがとうございました!

<イシムラ>
関連記事

2013.07.12 | 火男(ひょっとこ)日誌 | トラックバック(0) | コメント(0) |

藤岡市のS様邸にお届けしました、オーセンティシティソファ<BⅡ>をご紹介させていただきます。

ご新築にあたり、家具をお探しだったS様。
アーテリアには、昨年の7月頃初めてご来店され、この<BⅡ>をお気に入りいただきました。

その頃はまだ着工前ということもあり、資料をお持帰りいただきました。

そして、今年の6月頃に新居が完成するのに合わせ、春先にご注文を頂きました。
(こちらのソファは、ご注文からの納期を約2ヶ月いただいております)

RIMG5496.jpg

木をふんだんに使ったナチュラルなお宅です。
ソファのフレームの材質を、床と同じナラ系にするか迷われたそうですが、
展示品でご覧いただいたブラックウォールナット材でお作りすることに!

RIMG5509.jpg


RIMG5498.jpg


ウォールナット材ターコイズブルーのファブリックのコンビがとってもオシャレ

RIMG5508.jpg


便利なオットマンも、お求めいただきました。
RIMG5519.jpg


S様のお宅では、ソファからテレビまでのスペースがあまり取れないという事で、
テレビは壁掛けにされていました。
周辺機器は、階段をうまく利用して壁に設置スペースを設けていました!
RIMG5503.jpg


以前、旅行先で泊まったリゾートホテルに置かれていたソファが、きれいなブルー
だったそうで、ソファを買うときはブルーが良いなと思っていらしたそうです。

RIMG5513.jpg

これからは、ご自宅に居ながらリゾート気分が味わえますね

またひとつ、素敵な納品事例が増えました

S様、ありがとうございました。
(スペアカバーのお色、悩んじゃいますね



(ogawa)





関連記事

2013.07.08 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |

前橋市Ⅰ様邸にソファ【オーセンティシティBⅡ】をお届けしました。

sofa AUTHENTICITY BⅡ


Ⅰ様が最初にご来店いただいたのは、約一年前。
当時は、購入には至らなかったのですが、ずっと気になっていたとの事でした。

そして、ウッドフレームキャンペーンのご案内を機に再度、ご来店いただき、
「やっぱりこのソファが欲しい!」とご購入いただきました。

RIMG1255.jpg

生地は、シックなグレー。フレームはウォールナット材です。
Ⅰ様のリビングは全てウォールナットの家具で揃えていて、シェードなども
グレー系のシックなインテリアでしたので、お部屋の雰囲気にぴったりでした。

RIMG1266.jpg

ソファの前には、ロングタイプのギャッベと、ギャッベ座布団を。
グリーンのギャッベは、ソファと一緒に選ばれたので、色合いが
ぴったりですね◎

以前にお買上げいただいたギャッベ座布団は、お子様がとてもお気に入りで、
ご自分のギャッベを持ってリビングの好きな場所で座ってくつろぐそうです。

「普通の座布団だと、どうしても和風のイメージになってしまいますが、
ギャッベ座布団は、オシャレな雰囲気になって、お友達にも好評です◎」

と、嬉しいご感想をいただきました。

RIMG1264.jpg

一面だけ色を変えた壁や、特徴的な床材など、随所にこだわりの
あるⅠ様のリビングに、このソファをお選びいただき、うれしく思いました。

シックなインテリアに、とても合っていて、まるで最初から
想定されていたよう
設置した際、この置き方だと背が壁に付いているので、BⅡソファの特徴である
後姿が、ちょっと見えないかな?と思ったのですが、
実は、Ⅰ様邸はリビングがニ階の為、道路からこの後姿がよく見えるそうです。

窓ごしのソファの後姿にもこだわるって、とっても素敵ですね♪
ご近所で話題になったらうれしいです。


<すだ>

関連記事

2013.07.07 | お届け実例 | トラックバック(0) | コメント(0) |