(その1)からの流れですと、製作工程順では逆になりますが、
今回は、あのグレーの生地に隠されたソファの中身をご覧いただきましょう。
ソファの土台とも言うべきフレーム。

これは、ソファ<GRVA>のフレームを立てて、裏側からみたところ。

あまりの厚さに、まん中の桟に思わず定規をあててみました
ぶ、ぶ厚い

ごっつい作りです。
アップで見ると、建築現場の基礎工事のようですね。

当然、使用するタッカーの針もこんな大きさに
(赤い部分は、打ち込み時の摩擦熱で溶ける特殊な接着剤が塗布されています)
そんなダイナミックな作業のとなりでは、

図工の授業を思い出すような、細やかな作業。

おもてには現れない部分も、しっかり面取りを施します。
すごいなと思うのが、フレームの木材パーツひとつひとつの切り出しからこの工場でやっている。
まさに、ソファを一から作っているという事ですね
だから...
「ソファの特注なんてあり得ない」というメーカーがほとんどの中、
お客様のご要望によっては、幅を変更したり、クッションの仕様を変えてみたりできるのですね
そして、徹底したスケジュール管理による短納期の実現
一人ひとりが、自分の持ち場の仕事を粛々とこなしていく様子は、
見ていて気持ちの良いものです。
さらに、将来の事を考えた秘密がこんなところにも

お客様の目に触れない場所にシリアルナンバーが打たれ、管理されています
・感動の製作現場 (その3) へつづく
(ogawa)
◆「惚れなおす」第1話・・・【一生モノのソファ】のルーツ①
◆「惚れなおす」第2話・・・【一生モノのソファ】のルーツ②
◆「惚れなおす」第3話(完結編)・・・【一生モノのソファ】のルーツ③
◇「感動の製作現場」その1・・・【一生モノのソファ】のルーツ④
◇「感動の製作現場」その3・・・【一生モノのソファ】のルーツ⑥
ソファとギャッベの店
インテリアスタジオ アーテリア
群馬県高崎市緑町4-11-10
TEL.027-362-7633
アーテリアのFacebookページは→こちらへ
今回は、あのグレーの生地に隠されたソファの中身をご覧いただきましょう。
ソファの土台とも言うべきフレーム。

これは、ソファ<GRVA>のフレームを立てて、裏側からみたところ。

あまりの厚さに、まん中の桟に思わず定規をあててみました

ぶ、ぶ厚い


ごっつい作りです。
アップで見ると、建築現場の基礎工事のようですね。

当然、使用するタッカーの針もこんな大きさに

(赤い部分は、打ち込み時の摩擦熱で溶ける特殊な接着剤が塗布されています)
そんなダイナミックな作業のとなりでは、

図工の授業を思い出すような、細やかな作業。

おもてには現れない部分も、しっかり面取りを施します。
すごいなと思うのが、フレームの木材パーツひとつひとつの切り出しからこの工場でやっている。
まさに、ソファを一から作っているという事ですね

だから...
「ソファの特注なんてあり得ない」というメーカーがほとんどの中、
お客様のご要望によっては、幅を変更したり、クッションの仕様を変えてみたりできるのですね

そして、徹底したスケジュール管理による短納期の実現

一人ひとりが、自分の持ち場の仕事を粛々とこなしていく様子は、
見ていて気持ちの良いものです。
さらに、将来の事を考えた秘密がこんなところにも


お客様の目に触れない場所にシリアルナンバーが打たれ、管理されています

・感動の製作現場 (その3) へつづく
(ogawa)
◆「惚れなおす」第1話・・・【一生モノのソファ】のルーツ①
◆「惚れなおす」第2話・・・【一生モノのソファ】のルーツ②
◆「惚れなおす」第3話(完結編)・・・【一生モノのソファ】のルーツ③
◇「感動の製作現場」その1・・・【一生モノのソファ】のルーツ④
◇「感動の製作現場」その3・・・【一生モノのソファ】のルーツ⑥
ソファとギャッベの店
インテリアスタジオ アーテリア
群馬県高崎市緑町4-11-10
TEL.027-362-7633

- 関連記事
-
- 感動の製作現場(その3) ・・・【一生モノのソファ】のルーツ⑥ (2016/03/05)
- カール・ハンセン&サン フラッグシップストア(青山)にて (2016/02/27)
- 感動の製作現場(その2) ・・・【一生モノのソファ】のルーツ⑤ (2016/02/22)
- 感動の製作現場(その1) ・・・【一生モノのソファ】のルーツ④ (2016/02/20)
- 「惚れなおす」第3話 (完結編) ・・・【一生モノのソファ】のルーツ (2016/02/07)
2016.02.22 | メーカー・ブランドのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |