
先週の日曜日、
設計事務所、「徳井正樹建築研究室」さんとのコラボ企画で、私の自宅を会場に薪ストーブ体験会を行いました。
徳井さんは、事務所は東京ですが、群馬出身・在住の方で、県内でも物件をたくさん手がけていらっしゃいます。
素材へのこだわりや、風土に根付いた本物の住宅づくりへの思い入れはハンパではなく、薪ストーブに関しても、
「まずは、自宅で実験してみて真髄を掴みたい」といったお考えで、実際のユーザーさんでもあります。
(今では実験はほぼ終了し、もっぱら楽しんでおられますが‥笑)
ですから、
単なる本体設置だけの設計ではなく、安全面、室内の熱循環はもちろんのこと、
薪をどこにストックして、どう運び込むか、断熱と蓄熱を如何に振り分けるかまで考えており、いわゆるカッコだけのデザインという仕事がありません。
それでいて結果、意匠的にもバッチリ決めてくれる!というセンスを持った建築家だと思います。
道具としての薪ストーブの性能と母体である住宅の相性がマッチした時、
「薪ストーブライフを楽しみきる家づくり」が初めて完成するのではないでしょうか。
私にとっても、出来そうで出来なかった「実際の家を使っての体験会」という企画を通して、改めてそれを実感としたイベントでした。
詳しくは徳井さんのブログ「小坂山日記」にてアップされていますので、ぜひご覧下さい。
コチラ→ http://iezukuri2.exblog.jp/17273009/
最後に、
過去に徳井さんが設計された店舗の「花扇」さんに、
オーダーして作って頂いた素敵なお花を頂戴してしまいました。

良く見ると、花の容器が薪入れのウッドラックバケツのデザインに!
「石村さんのキャラクターをお伝えして作ってもらいました」って‥ホント細かなディテールまで気配りを頂き、びっくり感激です。
参加された方々も含め、この度は本当にありがとうございました。
<イシムラ>
- 関連記事
-
- 火男(ひょっとこ)日誌5 3月の F3 (2012/03/16)
- 火男(ひょっとこ)日誌4 二度目の晴れ舞台 (2012/03/12)
- 火男(ひょっとこ)日誌3 薪ストーブ体験会 (2012/03/08)
- 火男(ヒョットコ)日誌2 脇役のマテリアル (2012/02/25)
- 火男(ヒョットコ)日誌 1 (2012/02/21)
2012.03.08 | 火男(ひょっとこ)日誌 | トラックバック(0) | コメント(0) |
トラックバックURL↓
http://arterior.blog98.fc2.com/tb.php/279-cd4ab831