ホント、私個人の勝手な解釈ですが、
もし、薪ストーブを擬人化したとして、それを男性か女性かで考えると、やはり〔男性〕な個体が多いのですが、中にはいくつか〔女性〕な個体があります。(繰り返しますが、あくまで個人的イメージで根拠はありませんよ
)
今日、試運転させて頂いたドブレ700SLは、そんな(女性)の一人です。
しかも、MissでもMrs.でもなく、いうならば、La(女性定冠詞/仏語)ですかね。
ドブレストーブはノルウェー生まれのベルギー育ちです。フランスとは関係ありません。
でも、でも、私の中では、La 700SLさんなんです、一目見たその日から…

なだらかな、天板の凸ライン、側面の透かし彫りのレリーフ、スリムな奥行き、メインドアレバーの機能美、ドブレブラックと呼ばれるグレーメタリックな優しい色合いのボディ色。
立ち姿までエレガントだな~。

今回の施工は、
建築会社さんの都合で、煙突工事は、もともとお付き合いのあるストーブ屋さんが施工しました。
そして本体の設置のみ、ドブレの正規取り扱い店である弊社にご依頼を頂きました。
通常のストーブ工事の形としては、ちょっとイレギュラーなケースになりましたが、薪ストーブ工事熟練の建築会社さん(たぶん県下トップだと思います)だけあって、安全性もメンテナンス性もしっかりと考えられた煙突仕様になっておりました。
それなので、こちらも、安心して本体を納めさせて頂きました。

御影石の素敵なステージも広くて使い易そうですね。
薪やツール、灰バケツ等を置くと以外に狭くなってしまいがちですが、これなら悠々です。
また、現場も無垢の木材がしっかりと組まれた立派なお家でした。
今回は、まだ他の職人さんが大忙しで作業中。また、外は雨だったので写真が少なくてよけいに残念です。
試運転開始より1時間程経過すると、とても美しく優雅なオーロラ燃焼で、現場の皆さんをも魅了し、立ち会って頂いた奥様からも、「ビデオに撮りたいくらい炎が綺麗!」と、お誉めを頂き、ホント光栄でした。
ドブレの炎が引き合わせてくれた建築会社さんとのご縁、T様、ドブレを選んで下さり、ありがとうございました。
良き家族とお家に恵まれたこの娘(700SL)も来シーズンには、母親のような優しい温もりで家族を包み込んでくれる事でしょう、お楽しみに!
建築工事は、
「雑誌・チルチンびと」でもおなじみの【株式会社オオガネホーム】さんでした。
【関連記事/オオガネホームブログより】
専門家並みに薪ストーブに詳しい大金専務に脱帽です、この度はお世話になりました!
〈イシムラ〉
もし、薪ストーブを擬人化したとして、それを男性か女性かで考えると、やはり〔男性〕な個体が多いのですが、中にはいくつか〔女性〕な個体があります。(繰り返しますが、あくまで個人的イメージで根拠はありませんよ

今日、試運転させて頂いたドブレ700SLは、そんな(女性)の一人です。
しかも、MissでもMrs.でもなく、いうならば、La(女性定冠詞/仏語)ですかね。
ドブレストーブはノルウェー生まれのベルギー育ちです。フランスとは関係ありません。
でも、でも、私の中では、La 700SLさんなんです、一目見たその日から…

なだらかな、天板の凸ライン、側面の透かし彫りのレリーフ、スリムな奥行き、メインドアレバーの機能美、ドブレブラックと呼ばれるグレーメタリックな優しい色合いのボディ色。
立ち姿までエレガントだな~。

今回の施工は、
建築会社さんの都合で、煙突工事は、もともとお付き合いのあるストーブ屋さんが施工しました。
そして本体の設置のみ、ドブレの正規取り扱い店である弊社にご依頼を頂きました。
通常のストーブ工事の形としては、ちょっとイレギュラーなケースになりましたが、薪ストーブ工事熟練の建築会社さん(たぶん県下トップだと思います)だけあって、安全性もメンテナンス性もしっかりと考えられた煙突仕様になっておりました。
それなので、こちらも、安心して本体を納めさせて頂きました。

御影石の素敵なステージも広くて使い易そうですね。
薪やツール、灰バケツ等を置くと以外に狭くなってしまいがちですが、これなら悠々です。
また、現場も無垢の木材がしっかりと組まれた立派なお家でした。
今回は、まだ他の職人さんが大忙しで作業中。また、外は雨だったので写真が少なくてよけいに残念です。
試運転開始より1時間程経過すると、とても美しく優雅なオーロラ燃焼で、現場の皆さんをも魅了し、立ち会って頂いた奥様からも、「ビデオに撮りたいくらい炎が綺麗!」と、お誉めを頂き、ホント光栄でした。
ドブレの炎が引き合わせてくれた建築会社さんとのご縁、T様、ドブレを選んで下さり、ありがとうございました。
良き家族とお家に恵まれたこの娘(700SL)も来シーズンには、母親のような優しい温もりで家族を包み込んでくれる事でしょう、お楽しみに!
建築工事は、
「雑誌・チルチンびと」でもおなじみの【株式会社オオガネホーム】さんでした。
【関連記事/オオガネホームブログより】
専門家並みに薪ストーブに詳しい大金専務に脱帽です、この度はお世話になりました!
〈イシムラ〉
- 関連記事
-
- 火男(ひょっとこ)日誌8 冬の音 (2013/01/15)
- 火男(ひょっとこ)日誌7 栗鼠(リス) (2012/06/04)
- 火男(ひょっとこ)日誌6 エレガント (2012/03/23)
- 火男(ひょっとこ)日誌5 3月の F3 (2012/03/16)
- 火男(ひょっとこ)日誌4 二度目の晴れ舞台 (2012/03/12)
2012.03.23 | 火男(ひょっとこ)日誌 | トラックバック(0) | コメント(0) |
トラックバックURL↓
http://arterior.blog98.fc2.com/tb.php/284-a0aa16dc