前回に引き続き、アーテリアの人気ソファをご紹介します
人気NO.2は 【 GRVA 】
アーテリアでの人気ソファのラインナップを見ていくと、
全体としては、BⅡを筆頭に 『 ウッドフレーム (無垢材の木枠)』 のモデルが多い中、
オールカバーリングのソファが、堂々の2位獲得です
注)ランキングは、2012年の実績です。
GRVAは、『 ソファの上で寛ぐ 』 ことをコンセプトにデザインされたソファです。

「座るだけ」ではないソファの楽しみ方を教えてくれるモデルです。
一番の特徴は、たっぷりとした奥行き。
腰クッションを外すと、さらに座った時の奥行きが広くなるので、
男性でしたら座面の上であぐらをかいたり、女性もソファのアーム部分に肘をついて
横座りのような体勢でリラックスしたりと、ソファに脚を上げてくつろぐ事ができます。
広い座面はお昼寝にも最適です◎
イヤ、お昼寝だけでは済まないかも知れません
このGRVAに限らず、アーテリアのソファをお求めいただいたお客様と
納品後にお話する機会があると、
『寝心地が良くて困る
』 というお声をいただくことがあります 

奥行きが大きいと、お部屋が狭くなってしまうのでは?
と、心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、
よく、長い時間ソファや椅子に座っていると、血流が悪くなるのか、
膝より下の方がだるくなってきて、床に下りたくなることがないでしょうか?
畳の生活をしてきた、日本人ならではのものですかね?
そうなると、ソファから床に下りてソファの前に座り、
ソファの前側の部分を背もたれ代わりにしてしまう・・・
こんな経験がある方が多いと思います。
(お店でもよく聞きます。特にへたってしまったソファをお使いの場合が多いようですが)
もうひとつの例は、ソファに座ったまま脚を伸ばしたいという方ですが、
その場合は、脚が伸ばせるカウチタイプのソファを選ぶか、
足置き用のオットマンを使うかになります。
これらの状況を考えると、この「ソファの上に上がってしまえる」スタイルの方が
省スペースになるんです♪

脚を上げる事ばかりお話してしまいましたが、もちろん、普通に座っても快適です。
ダブルになった背クッションと、腰クッションがやわらか過ぎず、
硬過ぎず、ちょうど良く体を支えてくれます。
『寛ぐこと』 をコンセプトにしていることもあり、座り心地に魅了されて、
『このソファの座り心地が忘れられなかった』 と、
他のお店を廻られた後に、再度来店いただく方が多いのも特徴です。
”ソファで過ごす時間が長くなる” GRVAはそんなソファです。
布張りのソファはカバーによって表情が、ガラッと変わります。
特にGRVAは本体・座クッション・背クッションに加え、腰クッションも
ありますので、色の分け方によって何百通りもの組合せを作る事ができます。

現在、200種類以上の張地からお選びいただけます!
【ファブリック(布):5グレード、本革:2グレード】
世界にひとつだけのお気に入りソファを作ってみませんか?

人気NO.2は 【 GRVA 】
アーテリアでの人気ソファのラインナップを見ていくと、
全体としては、BⅡを筆頭に 『 ウッドフレーム (無垢材の木枠)』 のモデルが多い中、
オールカバーリングのソファが、堂々の2位獲得です

注)ランキングは、2012年の実績です。
GRVAは、『 ソファの上で寛ぐ 』 ことをコンセプトにデザインされたソファです。

「座るだけ」ではないソファの楽しみ方を教えてくれるモデルです。
一番の特徴は、たっぷりとした奥行き。
腰クッションを外すと、さらに座った時の奥行きが広くなるので、
男性でしたら座面の上であぐらをかいたり、女性もソファのアーム部分に肘をついて
横座りのような体勢でリラックスしたりと、ソファに脚を上げてくつろぐ事ができます。
広い座面はお昼寝にも最適です◎
イヤ、お昼寝だけでは済まないかも知れません

このGRVAに限らず、アーテリアのソファをお求めいただいたお客様と
納品後にお話する機会があると、
『寝心地が良くて困る



奥行きが大きいと、お部屋が狭くなってしまうのでは?
と、心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、
よく、長い時間ソファや椅子に座っていると、血流が悪くなるのか、
膝より下の方がだるくなってきて、床に下りたくなることがないでしょうか?
畳の生活をしてきた、日本人ならではのものですかね?
そうなると、ソファから床に下りてソファの前に座り、
ソファの前側の部分を背もたれ代わりにしてしまう・・・
こんな経験がある方が多いと思います。
(お店でもよく聞きます。特にへたってしまったソファをお使いの場合が多いようですが)
もうひとつの例は、ソファに座ったまま脚を伸ばしたいという方ですが、
その場合は、脚が伸ばせるカウチタイプのソファを選ぶか、
足置き用のオットマンを使うかになります。
これらの状況を考えると、この「ソファの上に上がってしまえる」スタイルの方が
省スペースになるんです♪

脚を上げる事ばかりお話してしまいましたが、もちろん、普通に座っても快適です。
ダブルになった背クッションと、腰クッションがやわらか過ぎず、
硬過ぎず、ちょうど良く体を支えてくれます。
『寛ぐこと』 をコンセプトにしていることもあり、座り心地に魅了されて、
『このソファの座り心地が忘れられなかった』 と、
他のお店を廻られた後に、再度来店いただく方が多いのも特徴です。
”ソファで過ごす時間が長くなる” GRVAはそんなソファです。
布張りのソファはカバーによって表情が、ガラッと変わります。
特にGRVAは本体・座クッション・背クッションに加え、腰クッションも
ありますので、色の分け方によって何百通りもの組合せを作る事ができます。

現在、200種類以上の張地からお選びいただけます!
【ファブリック(布):5グレード、本革:2グレード】
世界にひとつだけのお気に入りソファを作ってみませんか?
- 関連記事
-
- 人気ソファ紹介③<RK> (2013/03/21)
- 手織りじゅうたん「ギャッベ」 (2013/03/15)
- 人気ソファ紹介② <GRVA> (2013/03/14)
- 人気ソファ紹介① オーセンティシティ<BⅡ> (2013/03/12)
- 新作ソファ紹介 (2013/03/11)
2013.03.14 | おすすめアイテム | トラックバック(0) | コメント(0) |
トラックバックURL↓
http://arterior.blog98.fc2.com/tb.php/353-95d45660