fc2ブログ
工員
【作業員】
素材となる鉄の品質チェックのためコイン状にスライスした検体をコンピュータで検査する。もし、不合格になれば、そのロット全ての工程をやり直す……厳しいチェックで疲れた目を癒す、甘いポスター。

本編
ガラガラドン2
現在ベルギーに拠点を置くDOVRE社ですが、この会社にも故郷があります。
そもそもDOVREという名前、ノルウェーのドブレ山脈が由来である事に表れている通り、ノルウェーで誕生した鋳物メーカーなんですね。

そして今回の訪問で、まず感激したのが
「ガラガラドンとトロル」のレリーフの付いたドブレストーブに出会えた事でした。
「ガラガラドンとトロル」の民話はノルウェーの有名なお話で、日本でも絵本が発売されていると思います。
三匹のヤギ兄弟が橋の下から自分たちを食べようとする奇怪な妖精(トロル)と駆け引きをして…という単純なストーリーなのですが、DOVRE社ではこの民話を故郷のノルウェーを象徴するイメージとして、ずっと大切にしてきたのです。
ガラガラドン
初期の頃から作られ続けているシガータイプのストーブ。
ヤギの3兄弟にちなんで、ドブレストーブの3兄弟!
これを見た瞬間、僕の中にあったドブレに対するイメージが変わりました。
gara工場
日本ではその情報量の乏しさから、ドブレというと製品やスペックに関することくらいしか知られていませんでした。
ゆえに、今回はまさに製品だけに止まらず、何かもっとエモーショナルな観点からドブレを知りたかった。
dovreノッポ
本国のショールームに入ってすぐに僕らを出迎えてくれた「ガラガラドン」達は、
たしかに古いデザインだし、高性能の売れ筋モデルではないはずです。
しかし彼らの存在は、このメーカーが、自然や風土、それを楽しみ畏れを知る心豊かな人々によって思いを込めて作り上げられた、歴史ある暖炉メーカーであるということを、静かに、確実に、教えてくれたのでした。

<イシムラ>
関連記事

2013.06.23 | 火男(ひょっとこ)日誌 | トラックバック(0) | コメント(0) |












管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://arterior.blog98.fc2.com/tb.php/375-8e6f4f7b