fc2ブログ
「ギャッベ」とは、イラン南西部の遊牧民族(主にカシュガイ族)の女性たちによって織り継がれている手織りの絨毯です。

遊牧生活を共に過ごしている羊の毛を使い、もともとは彼らの遊牧生活のテント用の床材として使われていたものです。

ウール100%の絨毯は、夏の暑さ、冬の寒さから守ってくれる抜群の断熱性能を有しています。
(日本の住宅でも、断熱材としてウールを使いますよね)

ひと目ひと目しっかりと結ばれた目は、かなり乱暴に扱ってもほどける事なく、30年、40年・・・と使い続けることができる耐久性を誇ります。

白やベージュといったナチュラルなギャッベもありますが、美しい色で染められたギャッベもまた魅力的です。

RIMG0385.jpg

赤や青、黄色、緑。
なんとも言えない深みのある発色は、天然の草木染めによるものです。

眺めていたくなるようなきれいな色柄の絨毯ですが、ギャッベは実用品として使ってこそその実力を発揮します。

目が詰まっていて適度な厚みがあり、手触りや踏み心地が気持ち良いのはもちろん、
ウールの油分が汚れを弾くという特性があるため、ちょっとした食べこぼしくらいならタオルで水ぶきすればすぐに落ちてしまいます。

油分をまとった毛の中にまで汚れが染み込むことはまずないのではないでしょうか。

日常的なお手入れは、表面についたほこりなどを掃除機でお掃除するだけです。

工場で作られるカーペットのように、滑り止めの樹脂加工や接着剤が使われていないので、
丸洗いすることもできますが、大きなサイズの物をご家庭で洗うのは私はオススメしません

IMG_4292.jpg
水で濡れたギャッベはものすごく重くなり、乾くのにもかなりの日数がかかってしまいます。
大きなギャッベのクリーニングをご希望のお客様は、スタッフにご相談ください。

PB070781_20141121203908e13.jpg
玄関マットくらいでしたら、チャレンジしてみても




冬暖かく、夏はさらっと涼しく過ごせる絨毯 「ギャッベ」。

一年中使えて、しかも一生モノ。

さらに、お手入れも楽ちんだなんて、まさに魔法のじゅうたん!
 



家で過ごす時間が長い人にも、忙しく日々を過ごしている人にも本当にオススメです。


天然素材を使い、手織りで作られているため、
一点一点、風合いや厚みが違います。

「見るだけ」、「触るだけ」でも価値があると思います。

玄関に、リビングに、和室に、子ども部屋に、キッチンに、寝室に、車の座席に・・・

様々なサイズのギャッベをご用意しております。


どうぞお気軽に、足をお運びください。



インテリアスタジオ アーテリア

群馬県高崎市緑町4-11-10
TEL 027-362-7633
http://www.arteror-n.co.jp





関連記事

2014.11.22 | おすすめアイテム | トラックバック(0) | コメント(0) |












管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://arterior.blog98.fc2.com/tb.php/537-2e33421e