fc2ブログ
焼きまんじゅうの他に、何かよいものないかしら

登利平の鳥めし、峠の釜めし、だるま弁当...(お弁当ばかり

そうだ “日本3大うどん” に挙げられる 『水沢うどん』 を食べに行こう!
(3大うどんは、諸説あるそうです)

アーテリアからですと伊香保温泉は遠くないので、良い案が思いついた
思ったのも束の間。
確認してみると、『水沢うどん』は、昼間しか営業していないではないですか

でも、「うどん」つながりで、次の案が

アーテリアのスタッフは誰も行ったことがなかったのですが、
テレビでも取り上げられ、一度は行ってみたい(食べてみたい)と思っていた
すんごいうどんがあったのです

桐生市方面で食べられている 『ひもかわうどん』 です。

一般的には、麺の幅が2~3cmという幅広の麺が特徴の、「ひもかわうどん」

たくさんのお店があるようなのですが、テレビで見たのは、
麺の幅が10cmもあるような超幅広のひもかわ。


DSC_1106_2015052516383173c.jpg
桐生市相生町にある「ふる川」というお店です。


ジャーン!! (ドラムロールが欲しいです

RIMG2030.jpg
半紙ではありません うどんです


DSC_1105_20150525163830324.jpg
お箸で持ち上げると、こんな感じ

どうですか、このインパクト

この大きさですから、麺をすすることはできません。
かじりました

幅はもの凄いですが、厚みが薄くつるっとしたのどごしで美味しかったです

インターネットのクチコミを読むと、いつも相当混んでいて、かなり待たないと入れないお店のようでしたが、夕食に行ったのが良かったのか、そんなに待たずに入ることができました。

地元でもなかなか行く機会がなかったので、
今回、金沢からやって来た姫に「ぐんま名物を味わわせたい」という勝手な思いにより、
アーテリアからですとちょっと遠いですが、「一度は行ってみたい店」 に
行くことができ、良いきっかけをいただきました


気なる方は、下記へどうぞ (ウィキペディアです)

桐生うどん

水沢うどん




『ぐんま名物』 は食べ物だけではありません。

水曜日は、アーテリアの店休日。
高崎に滞在中に、ぜひ群馬の名所にも出掛けてもらいたかったのですが、
今こそ出番!の 『世界遺産 富岡製糸場』 が、水曜日は休場だというのです

知りませんでした。世界遺産に定休日があるなんて

一緒に行ってあげることができなかったので、
水曜日にどこへ行ったのか翌日に聞くと、
「少林山達磨寺」へ行ってきたとのことでした。

なんて、素晴らしい

私は、群馬生まれの群馬育ちですが、
「富岡製糸場」 も 「少林山達磨寺」 も、まだ行ったことがありません



『ぐんま名物!?』 『ぐんま名物!?(その2)』 のブログを読んでいただくと、
「研修だったのか? 食べ歩きだったのか?」 とご心配いただくかもしれませんが、
勤務時間中は、しっかりと勉強してもらいました

ただ、必要とする知識や経験が、この1週間で得られたかというと
それは、時間的にも内容的にも不十分です。

限られた時間と内容だったと思いますが、
ほんの少しでも、Yさんの今後に役立つお手伝いができたとしたら
私たちも嬉しいです

Yさんのご活躍を、高崎より応援しています!





関連記事

2015.05.26 | ぐんまネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |












管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://arterior.blog98.fc2.com/tb.php/616-fd0de32d