fc2ブログ
先日、青山のカール・ハンセン&サンのショールームへ行ってきました。

IMG_0128.jpg

目的は、織田憲嗣先生(東海大学名誉教授、椅子研究家)のお話をお聞きするため。

『椅子とインテリア』と題して、お話をしていただき、
2時間があっという間に感じられる楽しいひとときを過ごさせていただきました。


予定の時間を少し過ぎるまでお話いただいたのですが、
「話したいことの半分も話せなかった」とおっしゃっていました。

私も、もっともっとお聞きしたかったです。

IMG_0118.jpg



『椅子は人間に最も近い道具である』
椅子には、肘・背・脚など人体と同じ名前がついていますよね。
言われてみて、あらためてなるほどと。



『消費者ではなく、使用者(愛用者)でありたい』
間に合わせの物は買わず、慎重にものを選び、大事に使う。

「若い頃にしんどい思いをして購入したもの(マフラーや腕時計など)を、
40年以上経った今も愛用している」といった、
先生ご自身の経験をもとにしたお話は、とても説得力がありました



『先進国でデザインミュージアムがないのは、日本だけ』
デザインミュージアムの設立が、現在の夢だそうです。




今年デンマークで創設された「ウェグナー賞」の第1回受賞者である織田先生。

今回、実際にお会いし、お話をお聞きするという貴重な機会をいただきました。

「本物」に触れる生活の満足感、そしてそれらを使うには立ち居振る舞いまで変わるというお話には、身が引き締まる思いがしました。

店頭でお客様とお話する時に、「物を買う」という行為のお手伝いだけでなく、
「その物を手に入れたあとの使い方や暮らし方」についてまでお話できるようになれたら...





(ogawa)






関連記事

2015.12.08 | メーカー・ブランドのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |












管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://arterior.blog98.fc2.com/tb.php/674-416dd32a