前回の「惚れなおす」第1話で、輸入品を否定的に書いているように感じたかも知れません。
アーテリアが現在扱っているアイテム、特にチェアや照明器具は輸入品が多いです
・「Yチェア」のメーカー : カール・ハンセン&サン (デンマーク)
・「セブンチェア」のメーカー : フリッツ・ハンセン (デンマーク)
・「PHランプ」のメーカー : ルイスポールセン (デンマーク)
話が少しずれてしまうかも知れませんが、これらのメーカーとの関わり方も以前とは変わりました。
以前は、メーカーから直接仕入れることができず、間に商社的な会社が入っていました。
現在は、「カール・ハンセン&サン ジャパン」というように、
各メーカーの日本支社から直接仕入れられるようになりました。
新商品の情報や、クレームに対する対応など、
やはりダイレクトに話ができるということは、メリットが多いです。
逆に日本のブランドであっても、製作と営業の関係が分断されていると、
クレームに対する反応がものすごく鈍くなります。
その企業のクレーム(お客様からのご意見)に対する考え方にもよるのでしょうが、
営業担当で対応はしてくれても(交換など)、
製作までは話を回さないのか、次回また同じことが起こる事があります。
(製作は別会社(下請けなど)の場合もありますので)
問題が提起されたら、改善につなげようという姿勢があるか、ないか。
販売に携わる者として、耳の痛い話でもあります。
お客様からいただくご意見は、良い話ばかりではありません。
ブログでも紹介していますが、アーテリアでは、
ソファのユーザー様に購入後、アンケートに協力頂いております。
できるだけ色々な感想がいただけるよう、半年から1年くらい使っていただいてから、お願いしています。
お返し頂いたアンケートの内容は、購入を検討されている方の参考にしていただけるよう、
【ソファのある暮らし~お客様の声~】としてまとめ、店頭でお渡ししたり、ホームページでも見ていただけるようにしています。
*許可をいただいた方のみ、公開しています。
ご満足いただけていない様子の返答があった場合、
まずは落ち込みます
「一生もの」としてお薦めしている訳ですから・・・
そのあと、お客様が気にされている内容に対して、
電話か手紙でお返事をするのですが、
すぐに対応ができる場合と、時間をいただかなければならない場合があります。
時間がかかる場合というのは、解決策を立てるために、
メーカー(工場)にフィードバックし、知恵を借りる必要がある場合です。
やっと、本題(惚れなおす)に近づいてきました
今までの話の流れでお気付きかも知れませんが、
相談にのってくれるメーカーとそうではないメーカーがあるのです。
さらに言うと、その深さ!
長い前置きで書いたように、過去の苦い経験のおかげで、
アーテリアの現在の取引先は、直接話ができ、相談にものってくれる会社ばかりです
商品と対応に“惚れて”お付き合いさせて頂いています。
でも、今回の話のテーマは、“惚れ直す”でした
2007年から「T's mobile」で製作されたソファを扱い始めましたが、
最初の展示は、1台だけでした。

ロングセラーモデルの ソファ<J>
「惚れなおす」第1話で書いたように、それ以前から扱っていたソファがありましたので、
「まずは、1台」からスタートしました。
「T's mobile」のソファの特徴である、中身(構造)まで説明できるつくりであることが、
次第に他メーカーのソファと差別化され、展示台数が増えていくことになります。
つづく ...
(ogawa)
◆「惚れなおす」第1話
◆「惚れなおす」第3話(完結編)
ソファとギャッベの店
インテリアスタジオ アーテリア
群馬県高崎市緑町4-11-10
TEL.027-362-7633
アーテリアが現在扱っているアイテム、特にチェアや照明器具は輸入品が多いです

・「Yチェア」のメーカー : カール・ハンセン&サン (デンマーク)
・「セブンチェア」のメーカー : フリッツ・ハンセン (デンマーク)
・「PHランプ」のメーカー : ルイスポールセン (デンマーク)
話が少しずれてしまうかも知れませんが、これらのメーカーとの関わり方も以前とは変わりました。
以前は、メーカーから直接仕入れることができず、間に商社的な会社が入っていました。
現在は、「カール・ハンセン&サン ジャパン」というように、
各メーカーの日本支社から直接仕入れられるようになりました。
新商品の情報や、クレームに対する対応など、
やはりダイレクトに話ができるということは、メリットが多いです。
逆に日本のブランドであっても、製作と営業の関係が分断されていると、
クレームに対する反応がものすごく鈍くなります。
その企業のクレーム(お客様からのご意見)に対する考え方にもよるのでしょうが、
営業担当で対応はしてくれても(交換など)、
製作までは話を回さないのか、次回また同じことが起こる事があります。
(製作は別会社(下請けなど)の場合もありますので)
問題が提起されたら、改善につなげようという姿勢があるか、ないか。
販売に携わる者として、耳の痛い話でもあります。
お客様からいただくご意見は、良い話ばかりではありません。
ブログでも紹介していますが、アーテリアでは、
ソファのユーザー様に購入後、アンケートに協力頂いております。
できるだけ色々な感想がいただけるよう、半年から1年くらい使っていただいてから、お願いしています。
お返し頂いたアンケートの内容は、購入を検討されている方の参考にしていただけるよう、
【ソファのある暮らし~お客様の声~】としてまとめ、店頭でお渡ししたり、ホームページでも見ていただけるようにしています。
*許可をいただいた方のみ、公開しています。
ご満足いただけていない様子の返答があった場合、
まずは落ち込みます

「一生もの」としてお薦めしている訳ですから・・・
そのあと、お客様が気にされている内容に対して、
電話か手紙でお返事をするのですが、
すぐに対応ができる場合と、時間をいただかなければならない場合があります。
時間がかかる場合というのは、解決策を立てるために、
メーカー(工場)にフィードバックし、知恵を借りる必要がある場合です。
やっと、本題(惚れなおす)に近づいてきました

今までの話の流れでお気付きかも知れませんが、
相談にのってくれるメーカーとそうではないメーカーがあるのです。
さらに言うと、その深さ!
長い前置きで書いたように、過去の苦い経験のおかげで、
アーテリアの現在の取引先は、直接話ができ、相談にものってくれる会社ばかりです

商品と対応に“惚れて”お付き合いさせて頂いています。
でも、今回の話のテーマは、“惚れ直す”でした

2007年から「T's mobile」で製作されたソファを扱い始めましたが、
最初の展示は、1台だけでした。

ロングセラーモデルの ソファ<J>
「惚れなおす」第1話で書いたように、それ以前から扱っていたソファがありましたので、
「まずは、1台」からスタートしました。
「T's mobile」のソファの特徴である、中身(構造)まで説明できるつくりであることが、
次第に他メーカーのソファと差別化され、展示台数が増えていくことになります。
つづく ...
(ogawa)
◆「惚れなおす」第1話
◆「惚れなおす」第3話(完結編)
ソファとギャッベの店
インテリアスタジオ アーテリア
群馬県高崎市緑町4-11-10
TEL.027-362-7633
- 関連記事
-
- 感動の製作現場(その1) ・・・【一生モノのソファ】のルーツ④ (2016/02/20)
- 「惚れなおす」第3話 (完結編) ・・・【一生モノのソファ】のルーツ (2016/02/07)
- 「惚れなおす」第2話 ・・・【一生モノのソファ】のルーツ (2016/02/05)
- 「惚れなおす」第1話 ・・・【一生モノのソファ】のルーツ (2016/02/01)
- 織田憲嗣先生 トークイベント (2015/12/08)
2016.02.05 | メーカー・ブランドのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
トラックバックURL↓
http://arterior.blog98.fc2.com/tb.php/708-e19d9d1f