『ザ・チェア』もやって来る!

ハンス J.ウェグナーが1949年(革張りは1950年)にデザインするも、当時としてはあまりにもシンプルだったため、発表当時は残念ながら評価されませんでした。
しかしその10年後、1960年のアメリカ大統領選の際、ジョン・F・ケネディとリチャード・ニクソンが、テレビ討論会の場で腰掛けた事により、世界的に注目を集めることになりました

(その時の写真です)
先日、たまたま池上彰さんの番組で『ジョン・F・ケネディの生涯』というのを見まして、選挙戦で劣勢だったケネディが、このテレビ討論会に並々ならぬ熱意を持って臨んでいた裏話が紹介されていました。
また、腰が悪かったケネディが「ザ・チェア」(当時はラウンドチェアと呼ばれていた)の座り心地を気に入ったという話は有名ですが、
この番組で、ケネディが腰が悪かった理由は、胃腸が弱いために飲んでいた薬の副作用だったというエピソードまで聞けまして、さすが池上さん
そんな事まで知っているのかぁと感心してしまいました。
こちらのお椅子も、5/11(金)から開催の【リニューアル1周年感謝祭】でご覧いただけます。
(お座りいただけます
)
にっぽんと北欧のよい家具を紹介しています
インテリアスタジオ アーテリア
群馬県高崎市緑町4-11-10
TEL.027-362-7633
国道17号(高前バイパス)「問屋町入口」交差点角
・関越自動車道「前橋インター」より高崎方面へ約3km
・高渋バイパス「イオン高崎」より市街地方面へ約4km
ホームページは→ こちらへ
Facebookページは→ こちらへ
Instagram(インスタグラム)は→ こちらへ

ハンス J.ウェグナーが1949年(革張りは1950年)にデザインするも、当時としてはあまりにもシンプルだったため、発表当時は残念ながら評価されませんでした。
しかしその10年後、1960年のアメリカ大統領選の際、ジョン・F・ケネディとリチャード・ニクソンが、テレビ討論会の場で腰掛けた事により、世界的に注目を集めることになりました


(その時の写真です)
先日、たまたま池上彰さんの番組で『ジョン・F・ケネディの生涯』というのを見まして、選挙戦で劣勢だったケネディが、このテレビ討論会に並々ならぬ熱意を持って臨んでいた裏話が紹介されていました。
また、腰が悪かったケネディが「ザ・チェア」(当時はラウンドチェアと呼ばれていた)の座り心地を気に入ったという話は有名ですが、
この番組で、ケネディが腰が悪かった理由は、胃腸が弱いために飲んでいた薬の副作用だったというエピソードまで聞けまして、さすが池上さん

そんな事まで知っているのかぁと感心してしまいました。
こちらのお椅子も、5/11(金)から開催の【リニューアル1周年感謝祭】でご覧いただけます。
(お座りいただけます

にっぽんと北欧のよい家具を紹介しています
インテリアスタジオ アーテリア
群馬県高崎市緑町4-11-10
TEL.027-362-7633
国道17号(高前バイパス)「問屋町入口」交差点角
・関越自動車道「前橋インター」より高崎方面へ約3km
・高渋バイパス「イオン高崎」より市街地方面へ約4km



- 関連記事
-
- 「デンマーク・デザイン」展 館林美術館 (2018/06/18)
- 5/20(日)、アーテリアがパン屋さんに! (2018/05/15)
- なんと、『The Chair』もアーテリアへ (2018/05/01)
- あの「Bear Chair」が、まもなくアーテリアへ (2018/04/30)
- ゴールデンウィークと次の週の営業について (2018/04/27)
2018.05.01 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) |
トラックバックURL↓
http://arterior.blog98.fc2.com/tb.php/993-79f992b2